京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/07/22
本日:count up32
昨日:45
総数:350280
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 日に日に暑さが増してきています。こまめに水分補給を行い、熱中症に十分気をつけましょう。

4年生 ゴーゴードリームカー

画像1画像2
 冬休みの間に集めてきた空き箱や牛乳パックなどで,風やゴムで動く車を作成しています。持っている材料の中で組み合わせたり,大きさをそろえるために切ったりして作りたい車の完成を目指して取り組んでいます。「休み時間もやっていいですか?」と意欲的に取り組む姿も見られます。

4年生 書き初め「美しい空」

 書写の学習で書き初めを行いました。普段の半紙とは違い画仙紙を使ったため,床で書きました。子どもたちは慣れない紙や姿勢に苦戦しながらも,文字の大きさや文字の中心に気を付けて丁寧に書き上げることができました。
画像1
画像2
画像3

4年生 学習発表会〜これまでの練習〜

画像1
 緊急事態宣言により,学習発表会が中止となりました。子どもたちは「自分で考える」「自分たちで考える」ということを意識して練習に取り組んでいました。何も言わなくても始まる前に並んでいたり,練習中には自分たちでリズムをとって進めていたりする姿にとても成長を感じました。日を重ねるごとに,一人一人の音が重なり合い,一つの音楽になっていく過程をすごく楽しみにしておりました。子どもたちも休み時間を使いながら一生懸命練習に励んでいましたので,この中止はとても残念で悔しいです。しかし,この約2週間の練習期間,「考えながら行動したこと」は,子どもたちの大きな糧になると思います。

4年生 初めての彫刻刀

画像1画像2
社会見学で見た琵琶湖疏水の景色を版画にしています。下描きの時から,「どこを彫ろうかな。」「どんな版画が完成するのかな。」と期待を膨らませながら取り組んでいました。下描きを終え,今週は初めての彫刻刀を使いながら彫り進めています。初めは「難しいな。」「指が痛いな。」と言う子どもたちもいましたが,慣れるにつれてカーブを上手に彫ったり線を残す彫り方に挑戦したりしており,楽しく取り組んでいます。

4年生 冬休みの思い出

 3学期が始まり,子どもたちは元気に登校してきました。「サンタさんから〇〇をもらったよ。」「お正月には,おいしいものをいっぱい食べたよ。」など冬休みの出来事を教えてくれました。
 そんな冬休みの思い出をすごろくを使って伝え合いました。止まったマスに書かれているテーマについて話すというすごろくでしたので,子どもたちは「大掃除をがんばったよ。」「年賀状は友達に書いたよ。」など冬休みの出来事を楽しそうに話していました。
画像1
画像2
画像3

4年生 琵琶湖疏水見学

画像1画像2画像3
社会見学へ行ってきました。
教科書で見ていたインクラインや水路閣を実際に見て,「本当に水路閣の上には水が流れているんだ!」「思っていたよりもインクラインは長いんだなあ!」とこれまでの学習を確かめていました。

4年生 くみひも体験

画像1画像2
11日金曜日は,伝統工芸師の方に来ていただき,実際にくみひも体験を行いました。
はじめての体験にドキドキわくわくしている様子でした。
体験が始まると,丁寧に教えてくださる伝統工芸師の方と一緒に真剣なまなざしで組み始でめていました。
出来上がるととても嬉しそうに眺めたり,「筆箱につけよう!」と喜んだりしていました。
これまでふれあい学習や社会科で学習してきたことのさらに理解を深め,京都の伝統文化のすばらしさをより感じていた様子でした。

4年生 つないでつないで

図画工作科「つなぐんぐん」の学習を行いました。新聞紙を丸めてつなぎ方や組み合わせ方を工夫して形をつくりました。子どもたちは,高さに挑戦したり形の美しさを味わったり感じ取ったりしていました。細く丸めた新聞紙と大きく広げた新聞紙を組み合わせて「橋」をつくっている子どももおり,素敵な発想に感心させられました。
画像1
画像2
画像3

4年生 6年生にリーフレットで心に残った本を紹介しよう

国語科「プラタナスの木」で登場人物の気持ちや考えの変化を中心に読み,物語を紹介する学習をしました。6年生に「なぜそう思ったの?」「どこからそう考えたの?」など様々な質問をしてもらったり,6年生の考えを聞いたりすることで子どもたちの考えが広がったり深まったりしていきました。また,「6年生が自分たちの感想をもっと引き出してくれた!」「こんな6年生になりたい!」と6年生に憧れ,自分たちも近づくために今できることは何かということも考えました。
画像1画像2

季節と生物(秋) 4年

理科「季節と生物(秋)」で,気温と植物や生き物の様子との関係を調べる学習を行いました。「モミジが赤く色づいていたり,葉が落ちてなくなっていたりするのは,気温が下がったからだ。」など様子と気温とを結び付けて考えていました。「もみじの葉は,先から色が変わっていくんだ。」と細かい気付づきをしている児童もいました。
 次の単元は,自分たちの体についての学習です。どんなことに気付いていくのか,楽しみです。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

学校だより

学校評価

台風等に対する非常措置

お知らせ

学校教育目標及び学校経営方針

よみきかせだより

京都市立第三錦林小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

校歌

京都市立第三錦林小学校
〒606-8424
京都市左京区鹿ケ谷宮ノ前町6
TEL:075-771-4844
FAX:075-771-0923
E-mail: dai3kinrin-s@edu.city.kyoto.jp