京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:47
総数:348467
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 朝夕の温度差が大きい毎日です。体調管理に十分気をつけましょう。

4年生 タカトビバトル

画像1画像2画像3
 今日の体育の学習は,お楽しみのタカトビバトルでした。それぞれの目安となる高さ(身長と50m走のタイムで決まります)と実際に跳べた高さの差で競い合うので,どんな人とも対決することができます。負けると自分のメダルを相手にあげなくてはならないので,どんどんメダルが減っていってしまいます。反対に勝つと相手のメダルをもらうことができるので,メダルがどんどん増えていきます。さて,見事1位になるのは誰でしょうか。

4年生 きれいに重なった!

画像1
 今日の音楽の時間に簡単な二部合唱に取り組みました。全員で副次的な旋律を練習をした後,クラスを二つのグループに分け,主旋律と副次的な旋律を重ねて歌ってみました。歌い終わった後に,「きれいに重なっていた!!」と感動している子がいました。実は,前の時間は,お互いのパートにつられ,上手に重ねることができなかったのです。今回は,お互いの歌声を聞きながら,自分たちでも感じられるぐらいきれいに旋律を重ねることができてよかったです。

4年生 初めての彫刻刀

画像1画像2
 図画工作科では,版画の学習が始まりました。今年度は,初めての木版画に挑戦です。版画や彫刻刀についての説明をした後,少しだけ彫刀で彫る練習をしてみました。みんなとても慎重にほり進めていました。

4年生 校外学習(京都府警察本部)その2

画像1
画像2
画像3
 最後は,1階の広報センターで警察の仕組みや交通安全,110番の仕方について,楽しいゲームをしながら学びました。これまでの「事故や事件をふせぐ」の学習のまとめになりました。

4年生 校外学習(京都府警察本部) その1

画像1
画像2
画像3
 午後からは,京都府警察本部の見学です。警察の仕事についての映像を見た後は,警察クイズに取り組みました。わずか10点差でBチームの勝利でした。その後は,交通管制センターや通信指令センターを見せていただきました。京都市全体の道路の状況が分かる大きなディスプレイに驚きました。また,京都府警察本部の通信指令センターには,京都市中の110番通報が全て集まることも今回初めて知ったことです。川端警察署の見学とはまた違った発見があったようです。

4年生 校外学習(お弁当)

画像1画像2画像3
 待ちに待ったお昼のお弁当は生き方探究館の体育館でいただきました。それぞれ仲の良いお友達と楽しく食べていました。

4年生 校外学習(モノづくりの殿堂・工房学習)その2

画像1
画像2
画像3
 次は,「工房学習」です。発泡スチロールでゆらゆらボールを作りました。小さなビーズを暖めると50倍になることに子ども達は大変驚いていました。また,そうしてできた発泡スチロールが様々な場面で活用されていることも知りました。発泡スチロールの箱に,上から卵を落としても全く割れませんでした。すごいですね!!

4年生 校外学習(モノづくりの殿堂・工房学習)その1

画像1
画像2
画像3
 今日は,「モノづくりの殿堂・工房学習」のため,生き方探究館に出かけました。最初は,「モノづくりの殿堂」での調べ学習です。昨日の学習で考えた学習問題の答えを出すために,各企業のブースを回り,パネルに書かれていることを読んだり,映像を見たり,実際に体験したりしていました。生き方探究館の先生にも「よく調べて書けているね。」と褒めていただきました。

4年生 感想を交流しよう

画像1画像2
 国語科では,今日から新しい学習が始まりました。最初の感想をみんなで交流し合います。男女どちらともと交流すること,5人以上と交流すること,同じ班の人以外と交流することの三つの条件を伝えると,次々に交流相手を見つけていました。最後には,10人以上と交流した!という人もいたぐらいはり切って頑張っていました。

4年生 明日の校外学習に向けて

画像1画像2
 明日のモノづくりの殿堂・工房学習に向けて,京都のモノづくりについての学習をしました。そして,子どもたち一人一人が明日の学習問題を考えました。京都でモノづくりが盛んな理由をしっかり探ってきたいと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校評価

台風等に対する非常措置

おやじの会広報誌

よみきかせだより

京都市立第三錦林小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市立第三錦林小学校
〒606-8424
京都市左京区鹿ケ谷宮ノ前町6
TEL:075-771-4844
FAX:075-771-0923
E-mail: dai3kinrin-s@edu.city.kyoto.jp