京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up1
昨日:53
総数:349102
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 朝夕の温度差が大きい毎日です。体調管理に十分気をつけましょう。

4年生 消防署へ その1

画像1
 消防署へ社会見学に行きました。まずは消防士さんからどのようなお仕事をしているのかお話を聞かせていただきました。消防士さんは24時間勤務であること,火事などに備えて訓練をしたり用具の点検をしたりしていることなどを教えていただきました。

4年生 チームで話し合って

画像1画像2
 リレーの学習では,そろそろ走順を固定する時間になってきました。今度は,バトンパスの技術の向上を目指します。小さなコーンを目印に,どこまで来たらリードをとるのかみんなで話し合って決めていました。またグループによっては,「ダッシュ!」と声をかけてタイミングを知らせるなど工夫していました。

4年生 ふれあいの日

画像1
 1・2年生のふれあいの日がありました。どちらも本を読んで考えたことを発表してくれました。友達と仲良くすることの大切さについて考えることができたようです。

4年生 給食を食べていると…

画像1
 かわいいお客さんがやってきました。月曜日のふれあいの日のお知らせに1年生がやってきました。大きな声で上手にお話してくれました。弟や妹がいるお兄さんお姉さんは少し照れた様子で聞いていました。

4年生 みんなの絵を鑑賞しよう

画像1画像2
 完成したお話の絵をみんなで見あいました。「筆の流れが分かるように色を付けているから,水が本当に流れているみたいに見える」「ジンベエザメと人の目が合っているのがいいな」などたくさんいい所を見つけることができました。

4年生 国語辞典を使って

画像1画像2
 国語辞典を使って慣用句の意味調べをしています。「竹を割ったような」「きつねにつままれる」など普段は子ども達があまり使わない表現も多いので,難しかったようです。でも,他の教科の授業をしていても,「今のは慣用句だ!」など慣用句を意識して見つけることができるようになってきました。

4年生 わたしたちの体と運動

画像1画像2
 重い砂袋を持ち上げて何をしているのでしょう。実は,重いものをもった時とそうでない時の筋肉の動きや硬さを調べていたようです。

4年 避難訓練

画像1
 いつ放送が入るかとドキドキして取り組んだ避難訓練。もしもの時のために,真剣に取り組むことができました。今回のことを忘れないようにしてほしいと思います。

3・4年生 音楽集会

画像1
 いよいよ音楽集会本番です。今までの練習の成果を発揮して,とても美しい歌声を響かせることができました。

4年生 型友禅・西陣織体験

画像1
画像2
画像3
 友禅染や西陣織の職人の方にお越しいただき,京都の伝統産業についてのお話を聞いたり,実際に体験をしたりしました。きれいなお花を染めたり,織物をして布が出来上がったりして子ども達は大満足!京都の伝統産業のすばらしさを十分に感じることができたようです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学校評価

台風等に対する非常措置

おやじの会広報誌

よみきかせだより

京都市立第三錦林小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市立第三錦林小学校
〒606-8424
京都市左京区鹿ケ谷宮ノ前町6
TEL:075-771-4844
FAX:075-771-0923
E-mail: dai3kinrin-s@edu.city.kyoto.jp