京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up170
昨日:36
総数:347826
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 朝夕の温度差が大きい毎日です。体調管理に十分気をつけましょう。

山の家2日目 朝の集い

おはようございます。
雨も上がり朝の集いを外で行うことができました。
ドレミの歌で体をほぐして,今日も一日がんばります。

画像1画像2画像3

星座の勉強とジェスチャーゲーム

天体観測が雨でできなかったので、プラネタリウムを使って星座の勉強をしました。そのあと、カメラ座や大文字座などオリジナルの星座をつくって楽しみました。

反省会までの時間に余裕があったのでみんなでジェスチャーゲームをして楽しみました。

今日の活動はここまで・・・また明日をお楽しみ!

画像1画像2

夕食です

本当は野外炊事で作る予定のカレーライスを食べました。
たくさんの人がおかわりをしてお腹いっぱい食べました!

空っぽになりましたー

画像1
画像2
画像3

館内ウォークラリー

森の動物キーホルダーをつくった後は,館内ウォークラリーです。グループで協力してチェックポイントをまわり,問題に挑戦しました。
画像1
画像2
画像3

森の動物キーホルダー

画像1画像2画像3
森の動物キーホルダーをつくりました。小さなパーツを貼り付けて,動物の顔をつくっていきます。どんな動物ができたのでしょうか。

山の家に到着!

画像1画像2
山の家に到着しました。到着後,入所式をして昼食をとりました。
午後からは,予定を変更して,クラフト,館内オリエンテーリングを行う予定です。

山の家に出発!

画像1画像2画像3
雨の中でしたが,予定通り山の家に出発しました。
ミーティングルームで出発式をして,元気にバスに乗り込みました。
雨天のため,活動内容が変更になりますが,みんな元気に楽しく過ごしてほしいと思います。

4年生 インターネットで

画像1
画像2
 ふれあい学習では,目の不自由な方に関わることで興味をもったことについての調べ学習を進めています。インターネットを使って調べるのですが,なかなか調べたい事柄が見つからず,悪戦苦闘の子ども達でした。うまくキーワードを入れて検索することはなかなか難しいことです。練習あるのみですね。

4年生 郷土をひらく

画像1画像2
 社会科では,琵琶湖疏水についての学習をしています。今日の授業では,地図を見ながら,琵琶湖疏水と,鴨川や桂川などの一般的な川とを比べました。「琵琶湖疏水には,トンネルがいっぱいあるけれど,川にはほとんどない。」「琵琶湖疏水の周辺には,浄水場や発電所がある。」などいろいろな発見を交流していました。

4年生 夏休みの作品発表会

画像1
画像2
 夏休みに取り組んだ自由研究や作成した工作の発表会を開きました。それぞれが一生懸命取り組んだ作品にみんな興味津々の様子でした。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立第三錦林小学校
〒606-8424
京都市左京区鹿ケ谷宮ノ前町6
TEL:075-771-4844
FAX:075-771-0923
E-mail: dai3kinrin-s@edu.city.kyoto.jp