京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up39
昨日:18
総数:347568
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 朝夕の温度差が大きい毎日です。体調管理に十分気をつけましょう。

3・4年生 運動会まであと1週間

画像1画像2
 運動会まであと1週間となりました。ずっと練習してきた団体演技の振付けも随分覚えることができてきました。練習できる時間は残りわずかですが,完成させられるように頑張ります!!

4年生 気温測定

画像1
 一日の気温の変化を調べる学習をしています。午前9時から午後3時まで一時間ごとに運動場に出て,気温を測りにいきました。午前中は,「どんどん上がっていく!!」と言っていましたが,正午を過ぎからだんだん気温の変化がなくなってきました。結果は折れ線グラフにまとめるようです。さて,どのようなことが分かるでしょうか。

3・4年生 綱引きの応援は…

画像1
 今年の中学年の団体競技では,応援の仕方も工夫します。さて,どのような応援でしょうか。本番をお楽しみに!

提出物 4年生 綱引き

画像1
 団体競技の綱引きの練習をしました。子どもたちはこの時を楽しみにしていたようです。動きだけ確認するつもりが,真剣勝負が始まっていました。本番は,どの組が勝つのかな。

4年生 図書館オリエンテーション

画像1画像2画像3
 図書館支援員の先生による図書館オリエンテーションの授業がありました。図書館には,「本を読んで楽しむ」という役割のほかに,「本で調べる」という役割があることを教えてもらいました。そして,昨年度の復習として図書館の分類についても学習しました。ちゃんと覚えていたかな。最後に,百科事典の使い方も教えてもらいました。これからの調べ学習に行かせそうですね。

4年生 「レ」はむずかしい!

画像1
画像2
 「子どもの世界」をリコーダーで演奏する練習をしています。この曲には,低い方の「レ」の音が出てきます。押さえなければいけない穴がいっぱいあるので,音を出すのがとてもむずかしい!油断するとなる「ピー」という音と闘いながら練習しました。

4年生 1年生を迎える会 本番編

画像1
 いよいよ本番を迎えました。1年生がクイズに答えてくれたり,寸劇に笑ってくれたりして嬉しかったようです。他の学年の出し物もとっても楽しみました。

4年生 1年生を迎える会 準備編

画像1画像2
 18日の一年生を迎える会に向けて,各グループで取材をしたり,準備をしたり,練習をしたりしています。1年生に伝えたいことがいっぱいあるので,3分以内に納めるのは大変ですが,内容を精選しながら一つにまとめました。

3・4年生 扇作り

画像1
画像2
画像3
 運動会の団体演技で使う手具である扇を作りました。カラーの厚紙をじゃばら折りにしたものをつなげ,一方をガムテープでとめます。色とりどりのすてきな扇ができました。4年生は,算数で一度同じようなことに挑戦しているだけあって,さすがに作業が速く,積極的に3年生のお手伝いをしてくれました。

4年生 全校ダンス練習

画像1
画像2
 全校ダンス練習がありました。今日は,5・6年生のお兄さん,お姉さんが前でお手本を見せてくださり,それを見ながら踊りました。すると,「先生,これって準備体操のかわりなん。」と子ども達。4年目にして初めて知る事実だったようです。今までは,ただ,「みんなで楽しく踊っているだけ」と考えていたようです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立第三錦林小学校
〒606-8424
京都市左京区鹿ケ谷宮ノ前町6
TEL:075-771-4844
FAX:075-771-0923
E-mail: dai3kinrin-s@edu.city.kyoto.jp