京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up18
昨日:48
総数:349356
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 日に日に暑さが増してきています。こまめに水分補給を行い、熱中症に十分気をつけましょう。

4年 国語「白いぼうし」音読発表会をしよう

画像1
画像2
画像3
あまんきみこさんの「白いぼうし」の音読発表会をしました。
ここではまわりの様子,登場人物の人がらや気持ちを聞き手に伝えるために
声の強弱や読む速さ,間のあけ方など音読の仕方を工夫します。

自分が音読したい場面ごとに分かれて練習し,発表します。
聞き手は,友達の音読で「いいな。」と思ったところを見つけます。
発表会後は友達の「いいな。」を伝え合いました。
友達からよかったところを伝えられた子どもはとても喜んでいました。

豊かに表現できるようにこれからも音読の宿題で取り組んでいきたいと思います。

4年「漢字小テスト」

画像1画像2
今年度2回目の漢字小テストです。
全員が100点を目指してがんばっています。
ケアレスミスが出ないように,集中して取り組んでいます。

4年「学級目標」

画像1
4年1組の学級目標が決まりました。
「チャレンジし え顔で声かけ がんばろう4年1組」
全員が苦手なことや初めてのことにどんどんチャレンジすること。
友達や下級生など,どんな人にも笑顔で接すること。
自分の考えを発表して,友達の意見をしっかりと聞くこと。
そのようなことができる学級にしたいという思いが込められています。
時間はかかりましたが,自分たちで話し合って考えた学級目標です。
教室掲示も自分たちで作っています。
この学級目標が達成できるようにみんなでがんばっていきたいです。

4年 「1年生を迎える会実行委員会」

画像1画像2画像3
1年生を迎える会で行う出し物を,4年生の中心になって企画しているのが「1年生を迎える会実行委員会」です。
各クラスの希望者で構成されていて,中間休みや昼休みをつかって企画しています。
担当を分けて自主的に活動を進め,早くもかえ歌や踊りの振付けなどを考えていました。
1年生のみんなが学校を楽しいと思える会になればいいなぁと思います。

4年 体育「団体演技」

画像1
運動会で踊る団体演技の練習をしました。

「かっこいいけど難しそう。」とつぶやく子どもたち。

まずは,見本の動画を見ながら踊ってみました。

子どもたちはとても楽しそうに練習に励んでいました。

運動会では力強い演技を見せられるように4年生みんなで頑張ります!


4年 社会見学 お弁当タイム

社会見学の後は,近くの芝生広場でお弁当を食べました。
雨を心配していましたが,晴れ間が見える時もありました。

地面が少し湿っていたので,走らないように注意をすると,自分たちで遊び方を工夫して
昼食後の時間を過ごしていました。

藤の木の種を集めたり,だるまさんが転んだをしたりと楽しい時間になりました。
画像1
画像2
画像3

4年 社会見学「東北部クリーンセンター」

社会見学で東北部クリーンセンターに行きました。
ゴミの処理の仕方について見学します。

たくさんのゴミが家庭や企業などから運ばれていることや
そのたくさんのゴミを次々と焼却してく様子に驚いていました。

家庭でのゴミの減量や分別の意識が高まればと思います。
画像1画像2画像3

4年 体育館掃除

画像1画像2
体育館が掃除の担当場所になっている4年生です。

広い体育館ですが,みんなで雑巾がけをしています。

雑巾をかけると白かった床がきれいになって,子どもたちも満足げな表情をしています。

4年 科学センター学習3

4年2組は「エコハウス探偵団」というエコライフに関する学習をしました。

家の模型と電球で,夏の暑い日照りの日,家ではカーテンとすだれのどちらが涼しいか,という実験をしました。
子どもたちは,夢中になって温度の変化に見入っていました。
子どもたちのエコに対する意識も高まったと思います。
画像1
画像2

4年 科学センター学習2

青少年科学センターでの学習の後半はクラス別の学習でした。
4年1組は「樹木たんけん隊」という学習でした。

日本にはおよそ1000種類の木があるそうですが,科学センターにはそのうちのおよそ100種類があるとのことで,樹木の観察をするにはもってこいの場所でした。

においや手触り,幹の色などを調べながら探検しました。

迷彩柄の幹や虫をよせつけないにおいがする葉を見つけることができました。

第三錦林小学校にもある木もあったので,学校でももう一度観察できればと思います。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
5/19 1年生を迎える会
心電図検査
5/21 歯科検診
5/23 耳鼻科検診
京都市立第三錦林小学校
〒606-8424
京都市左京区鹿ケ谷宮ノ前町6
TEL:075-771-4844
FAX:075-771-0923
E-mail: dai3kinrin-s@edu.city.kyoto.jp