京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:18
総数:347530
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 朝夕の温度差が大きい毎日です。体調管理に十分気をつけましょう。

4年生 書写「横書きの書き方」

 この日は,書写の時間に久々に硬筆の学習をしました。今回は,横書きの書き方に挑戦です。
 グループで,教科書のお手本を基にどんなことに気を付けたらよいのかを話し合いました。話し合ったことをクラス全体で確認した後,いよいよ練習です。
 話し合ったポイントに気を付けて,姿勢正しく,一生懸命練習に取り組んでいました。
画像1画像2画像3

4年生 芸術鑑賞会

 14日(金)に芸術鑑賞会がありました。今年度は劇の鑑賞でした。
 普段,使っている体育館に大掛かりな舞台セットが登場し,子ども達もびっくり!!
 劇が始まると,舞台にくぎ付けでした。
 鑑賞の態度も花丸の4年生でした。
画像1画像2

4年生 マット運動

 4年生の体育では,マット運動の学習をしています。「できる技での連続技」,「新しい技」に挑戦しています。まずはみんなで準備運動。そして,取り組みたい技別に練習。それぞれのマットで,声をかけ合いながらがんばっています。
 マット運動は毎年学習します。少しでもできる技が増やせるといいな,と思います。
画像1画像2画像3

4年生 けった

 みんなあそびで「けった」をしました。かくれるほうも見つけるほうも笑顔です♪
 これからだんだん過ごしやすくなってくるでしょうし,遊びも思いっきり楽しみましょう☆
画像1画像2

4年生 左京消防署へ社会見学に行ったよ!!

 今日は,午前中に左京消防署へ社会見学に行ってきました。

 朝から雨が降っていて天候が心配だったのですが,これまで天候を味方につけている4年生。今回も,子どもたちが出発する頃には雨も上がり,持っていった傘も活躍することなく学校に帰ってくることができました。
 
 消防署では,消防士の方がとても親切に,消防署の仕事内容や消防車の仕組みについて教えてくださいました。
 子どもたちもはしご車や給水車,救急車などを近くで見ることができ,興味深く説明を聞いていました。

 今後の学習にしっかりと役立ててほしいと思います。
画像1画像2

4年生 エコライフチャレンジふり返り

 今日の5・6校時は,気候ネットワークの方に来て頂いて「エコライフチャレンジ」のふり返りをしました。 
 夏休み中に家庭で取り組んだエコ家計簿を基に,がんばったこと・難しかったことを付箋に書き出しました。そして,それを持ち寄ってグループで話し合いをしました。
 
 今日の話し合いを通して,これからどんなことに気を付けてエコライフを送っていったらよいのか分かったようです。
 自分たちにできることは,限られているかもしれませんが,身近なことから取り組んでいけるとよいですね。
 
 
 
画像1画像2画像3

4年生 ソフトバレーボール最終回

 体育科『ソフトバレーボール』の学習も,最後の時間を迎えました。
 両クラス交えてのチーム編成で,トーナメント戦を行いました。どのチームも負けたくない気持ちが見え,好プレーもたくさん出ました。が,勝負がかかったせいか,いつもより単調なプレーになってしまうこともありました。どちらも悪くないと思います。気持ちのこもった試合が続きました。決勝も白熱したゲームとなり,見ているみんなからも思わず声が出ていました。
 この数時間,いろいろないい姿がみられ,嬉しかったです。
 次回からの体育は『マット運動』です。またみなさんの頑張りに期待しています。
画像1
画像2
画像3

4年生 「にこにこ朝会」

 今日の「にこにこ朝会」では,18日(火)の大文字登山に向けて縦割りグループで集まり,役割を決めたり,学校に戻ってきてから行う遊びの内容を話し合ったりしました。
 
 6年生が,緊張してなかなか自己紹介ができない1年生に声をかけながら,言えるまでじっと待ってあげている姿がとても素敵でした。
 そんな上級生のよいお手本が間近にあるので,4年生も自然と「1年生からではなく,上級生から話していったら?」とみんなに提案していました。
 このように,下級生のことを思って行動できる高学年になってくれたら嬉しいですね♪

 みんなで協力し合って,楽しい大文字登山になってくれたらいいなと思います。
 晴れますように!!
画像1画像2

4年生 組紐教室

画像1
 土曜日の組紐(くみひも)教室に,4年生は10名の参加でした。
 最初は難しくて苦戦していましたが,慣れてくるとスイスイ。次々と組んで,互いの作品を見せ合っていました。
 指導してくださった地域の皆様,ありがとうございました。
画像2

4年生 土曜学習

今月の土曜学習,4年生は5名の参加です。数直線や小数の復習,面積,漢字などのプリントに取り組みました。
 1か月に1回とはいえ,こうしてゆっくり振り返り学習をすることは有意義ですね。
画像1画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/4 人権の日
3/5 図工展
個人懇談
3/6 図工展
個人懇談
大文字登山
3/7 図工展
個人懇談
3/8 図工展 (〜12時)
図工展搬出
大文字登山予備日
京都市立第三錦林小学校
〒606-8424
京都市左京区鹿ケ谷宮ノ前町6
TEL:075-771-4844
FAX:075-771-0923
E-mail: dai3kinrin-s@edu.city.kyoto.jp