京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up22
昨日:43
総数:348990
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 朝夕の温度差が大きい毎日です。体調管理に十分気をつけましょう。

4年生 練習

来週25日(月)の昼休みに,運動委員会さん企画の「ボール送り大会」があります。それにむけて各クラスが練習しています。さてさて,よい記録が出るでしょうか?
画像1画像2

4年生 さんまのかわり煮

今日の給食には,さんまのかわり煮が出ました。
最近の子どもは魚が苦手,とか,日本人の魚離れ,などとよく言われます。たしかに4年生でも苦手な子がいます。しかし,がんばって,上手に背骨と身をほぐして食べていました。もちろん,とってもおいしい!と食べる姿もたくさん見られました。何でも食べられる方が,体にいいのはもちろん,将来得することがいっぱいです。今日のきれいなお皿を見ると,大丈夫そうですけどね♪
ごちそうさまでした!
画像1画像2画像3

4年生 コロコロガーレ

4年生の図画工作の次の題材は,「コロコロガーレ」という工作です。ビー玉を楽しく転がして遊ぶ「しかけ」を考えて作ります。すでにいろいろなアイデアが見られます。これからの進み具合が楽しみです♪
画像1

4年生 ききとりテスト

音楽のききとりテストを行いました。
2組から机といすを1組に運び込み,1組の教室に4年生が集合。いつもの教室がせまく感じました。
そしてききとりテストの始まり。みんな音楽が好きなようで,ちょっと聴いただけでスラスラと答えていました。楽しそうでした♪
テスト終了後,机といすを2組に戻す時,みんなで協力する姿がまたよかったです。
画像1画像2

4年生 ここには,きっといるよ〜その2〜

紙粘土で作った「住人」を,いそうなポイントにおいて写真を撮ります。場所やアングル,周りの様子…と,それぞれにこだわりをもって撮影しました。
画像1画像2画像3

4年生 1000m走

画像1画像2画像3
体育での1000m走も木曜日で終わりです。何とかベストタイムを!と,今日も頑張る姿がたくさん見られました。友だちを応援する声にも,熱がこもります。しばらく天気のせいで走れませんでしたが,それを考えると,今日の走りは見事でした。明日も頑張ろう♪

社会科「古くから受けつがれてきた産業のさかんな宇治市」

4年生の社会科では,宇治市の産業である宇治茶について学習しました。実際に茶葉を見て,「針のように整っている。」「実際に飲んでみたい。」などの感想をもっていました。
画像1

4年生 図工「ここには,きっといるよ」

カラー紙粘土で「住人」をつくります。そして「住人」がいそうな場所を校内にみつけ,写真を撮ります。さてさて,どんな作品ができるかお楽しみです♪
画像1

4年生 ボイスアンサンブル

4年生は,音楽の学習で「ボイスアンサンブル」に取り組んでいます。使う言葉やタイミング,声色や強弱,長短などを工夫してアンサンブルをつくります。笑顔でとても盛り上がっています♪完成が楽しみです!
画像1

4年生 雨

雨の日は,体育もできず,外でも遊べず,少々持てあまします。
水曜は体育の代わりに,4年生みんなでばくだんゲームを楽しみました。

さて休み時間には,音楽を楽しむ姿が。『アラ ホーンパイプ』がきこえてきます。なかなか優雅な休み時間でした♪音楽での合奏の完成が楽しみです。
画像1画像2画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/26 なかよしお別れ会 育成
一人芝居 6年生
2/27 学校保健委員会
3/1 卒業お楽しみ会 6年生
部活動終了
京都市立第三錦林小学校
〒606-8424
京都市左京区鹿ケ谷宮ノ前町6
TEL:075-771-4844
FAX:075-771-0923
E-mail: dai3kinrin-s@edu.city.kyoto.jp