京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up6
昨日:49
総数:349296
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 日に日に暑さが増してきています。こまめに水分補給を行い、熱中症に十分気をつけましょう。

4年生 ハートフルタイムにむけて(2)

 今日は朝一番にハートフルタイムの練習をしました。
 昨日よかったところがキープできているかな?と注目しましたが,ほぼばっちりでした。すばらしい。とても頼もしかったです! 
 水曜日をお楽しみに…♪
画像1
画像2
画像3

4年生 12月のおたん生日会

 今月も,おたん生日係さんがおたん生会をしてくれました。
 12月生まれは1人。少し照れくさそうでしたが,うれしそうでもありました。みんなの“ハッピーバースデー,トゥユー♪”を独り占めしていました☆ みんな遊びも楽しそうで,何よりでした。
 おたん生日おめでとう!
 おたん生係さん,ありがとう!
画像1画像2画像3

4年生 「三錦ハートフルタイムに向けて」

 今日は,初めて3・4年生合同で「三錦ハートフルタイム」の練習をしました。
 
 合唱では,3年生が歌う主旋律と,4年生が歌う副次的な旋律を重ねて歌うのは初めてだったのですが,初めてとは思えないほど美しいハーモニーがミーティングルームに響き渡っていました。聴いている各担任も,その歌声に感動してしまうほどでした。
 
 群読では,合唱の静かな雰囲気とは打って変わり,みんな,とてもにぎやかに楽しそうに練習していました。早口ことばでないところまで早口になったり,早口ことばがなかなか揃わなかったりと,課題はあるのですが,子どもたちはとても楽しそうでした。

 来週のハートフルタイムでの発表をぜひお楽しみに♪
画像1画像2

4年生 「目が不自由」ということ

 ふれあい学習で,目が不自由であることについて調べています。調べてみると,どんどん今まで知らなかったことに触れることができます。とても熱心に調べ,記録する姿が見られました。
 調べるだけに終わらず,調べたことをどう生かすか?それはきっと普段の生活の中にあらわれることでしょう。
画像1画像2画像3

4年生 ケータイ教室

 水曜日5校時,講師の方をお迎えして,ケータイ教室が行われました。
 携帯電話の便利さと,その裏にある「こわさ」について,わかりやすく説明してくださいました。子どもたちも真剣に聞き入っていました。
 これからの時代,携帯電話やスマートフォンについての知識は必須です。今日のお話を,心に留めておいてほしいと思います。
画像1画像2画像3

4年生 ポートボール

 体育の学習では「ポートボール」に取り組んでいます。
 どんどん上達し,とても早いパス回しからの攻撃や,ナイスディフェンスが見られるようになりました。また,励ます声,指示の声など,とてもよい声かけも出てきました。
 あと少しですが,もっともっと上達しそうで楽しみです♪
画像1
画像2

4年生 ふれあいの日(1)

 10日,ふれあいの日は4年生の発表でした。
 いつもより早めに登校し,寒い体育館で練習もがんばりました。そのかいあって,堂々とした発表をしてくれました。全校のみんなにも,たくさんの感想をいただきました。
画像1画像2画像3

4年生 ふれあいの日(2)

 発表者だけでなく,司会・言葉・フロアのそれぞれの担当者も自分の役割を果たしてくれました。緊張でドキドキする様子も見られましたが,精一杯務めてくれました。
 寒い朝となりましたが,保護者の方や4年生の仲間に見守られ,みんなよくがんばりました。ありがとうございました。
画像1
画像2

4年生 版画

 4年生は「きょう土を絵にする」で写生した水路閣の絵を,一版多色刷りの版画にします。
 下がきを終え,ついに初めての彫刻刀での作業に取りかかりはじめました。緊張の面持ちで,丁寧に彫っています。安全に気をつけながら,いい作品に仕上げていきたいと思います。
画像1
画像2

4年生 人権参観「目が不自由だということ」

 6日(水)の5校時に人権参観がありました。
 4年生では,「目が不自由だということ」について学習します。
 今回の参観では,アイマスク体験をして,自分たちが感じたことや考えたことを交流しました。
 保護者の方にも,子ども達と一緒に参加して頂きました。
 
 アイマスク体験を通して,みんな,どのようなことを感じたのでしょうか。
 今後のふれあい学習に生かしていきたいです。
画像1画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/26 なかよしお別れ会 育成
一人芝居 6年生
2/27 学校保健委員会
3/1 卒業お楽しみ会 6年生
部活動終了
京都市立第三錦林小学校
〒606-8424
京都市左京区鹿ケ谷宮ノ前町6
TEL:075-771-4844
FAX:075-771-0923
E-mail: dai3kinrin-s@edu.city.kyoto.jp