京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up1
昨日:49
総数:349291
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 日に日に暑さが増してきています。こまめに水分補給を行い、熱中症に十分気をつけましょう。

4年生 跳び箱

画像1画像2画像3
 体育では跳び箱運動を始めました。久しぶりなので,初日は,楽に跳べる高さで,今できる技を確かめながら練習しました。何度か跳ぶとすぐに3年生の時の感覚を取り戻し,どんどん積極的に跳ぶ姿が見られました。
体育館が使用できるギリギリまでとび箱運動に取り組みます。短い期間だけど,頑張りましょう♪

4年生 書写「書き初め大会」

 木曜日は,新年を迎えて初めての書写の学習がありました。
 そこで,書き初め大会を開きました。
 書き初め用の画仙紙に「美しい朝」と書きました。
 いつも使っている半紙とは違って長い画仙紙に書くので,字の配置も難しいのですが,お手本を見ながら,みんな「きれいに書こう。」という思いで,真剣に書いていました。
 
 また学校にお越しの際に,子ども達の作品をぜひご覧ください。
画像1
画像2

4年生 図工「郷土を絵にする」

 昨年末から取り組んでいる,図工「郷土を絵にする」の学習ですが,版画板を彫り終えた人が増えてきました。
 彫刻刀を使う時のルールもしっかり守って彫っているので,今のところ怪我をする人もいません。優秀な4年生です!!
 
 彫り終えた人から版画板に絵の具を塗っては,黒い用紙に刷る作業を繰り返します。
 だんだんと形がはっきりしてくると,とても嬉しくなってくるようで「わぁ〜,うまい!!」と自分の作品の出来栄えに満足そうです。
 
 完成がとても楽しみになってきました♪
画像1
画像2

4年生 生活リズムしらべ

冬休み明けの生活リズムしらべに取り組んでいます。
冬休み明けは,生活リズムをくずしがちです。この機会に,規則正しい生活リズムを心がけてほしいです。
少し寝る時刻が遅い人がいるようです。気をつけましょう!睡眠時間をしっかり確保してくださいね♪
画像1画像2

4年生 プレジョイントプログラム

4年生もプレジョイントプログラムに取り組んでいます。
昨日は社会,今日は算数でした。頭を悩ませながらも真剣に取り組んでいます。休み明けの火曜日には理科と国語です。
連休中に,ふり返り学習をしておいてくださいね。
画像1画像2

4年生 さっそく

 今日は両クラスとも,算数のまとめテストや理科の実験に取り組みました。
 冬休み中に復習をしっかりしていた人は,テストでも余裕の表情。理科の実験も,安全に留意してとても楽しそうに行えていました。

画像1画像2

4年生 明けましておめでとうございます

画像1
冬休みが明け,新しい年が始まりました。学校では,この3か月は年度のまとめの時期となります。いよいよ4月には高学年になる4年生。春までに,よい準備を進めたいと思います。
休み明け初日から子どもたちは元気でした。やっぱり学校に子どもたちの姿があると,活気が違いますね。本年もどうぞよろしくお願いいたします。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/15 身体計測 4年生
1/16 身体計測 5年生
1/17 避難訓練
身体計測 6年生
京都市立第三錦林小学校
〒606-8424
京都市左京区鹿ケ谷宮ノ前町6
TEL:075-771-4844
FAX:075-771-0923
E-mail: dai3kinrin-s@edu.city.kyoto.jp