京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:39
総数:347493
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 朝夕の温度差が大きい毎日です。体調管理に十分気をつけましょう。

4年生 ふれあい学習 京の「匠」ふれあい事業

画像1画像2画像3
 平安時代から伝わる京都の工芸品を伝統工芸士さんに教えていただき,伝統的工芸品をつくる体験をしました。
 布に糸を巻いたり,絞ったりしてから,その布を染めます。
 糸を巻いたところや絞ったところ以外が染まり,絞った所が模様としてあらわれます。
 この染め方は,着物や帯あげなどに使われる染色方法のひとつ「京鹿子絞」といわれるものです。

 子どもたちは熱心に取り組み,染め上がった時、鮮やかな色の中にはっきりと浮かび上がった模様を見て感動していました。

4年生 体育 キッズソーラン♪

画像1画像2
運動会に向けてキッズソーランの練習をしています。

音楽のリズムに乗りながら,力いっぱい踊っています。

かなり激しい踊りにもかかわらず,体育館いっぱいに

「どっこいしょ どっこいしょ ソーラン ソーラン」

という大きなかけ声が響いていました。 


4年生 社会 「安全なくらし」

画像1画像2画像3
「安全なくらし」を守るために,4年生では消防団の方々に来ていただき,お話をうかがいました。

 今までの学習で,火災の原因として一番多いのは放火だということが分かり,放火を防止するために,わたしたちができることについて考えていました。
 「町内に旗を立てる」「火の用心の見回り」「夜は外灯をつける」「番犬を飼う」などなど,いろいろなアイデアを提案しました。
 消防団の方は,どのアイデアも放火の防止につながるとおしゃっていました。
 そして,このように一人一人が放火の防止について考え意識することが,放火の防止につながっていると言っておられました。

 また,ジェットシューターという火を消す道具を実際に使わせていただきました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 着任式・始業式
入学式(午前10時)
京都市立第三錦林小学校
〒606-8424
京都市左京区鹿ケ谷宮ノ前町6
TEL:075-771-4844
FAX:075-771-0923
E-mail: dai3kinrin-s@edu.city.kyoto.jp