京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/20
本日:count up1
昨日:49
総数:347090
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 朝夕の温度差が大きい毎日です。体調管理に十分気をつけましょう。

6月25日 4年生社会 安全なくらしを守る

画像1画像2画像3
先日子どもたちは校区内に出かけ,安全のための工夫がないか探しています。
今日はその見つけてきた設備にどのようなものがあったかを確認しました☆

「横断歩道がありました」「信号がありました」「カーブミラーがありました」
「車用の信号もあったけど,歩行者用の信号もありました」
「点字ブロックがありました」「ガードレールがありました」
「止まれと書いた看板がありました」           などなど

黒板がみんなで撮ってきた写真でいっぱいになりました。地域の一部だけで見ても,これだけの設備があるというのはすごいですね。さて,ここで子どもたちは,これらの設備についての学習課題を考えます。

「どのようにして,安全を守るために使われているのだろう」
「どのようにして,これらの設備が活躍しているのだろう」 などなど

最終的に出てきた学習課題は『これらの設備は,どのようにして交通事故から安全を守っているのだろう?』となりました。では次回,課題解決に向けて,みんなで考えていきましょうね!

モーターカーを作りました。 6月19日

画像1画像2画像3
『電池のはたらきを調べよう』ということで,学習を進めてきました。

今日の学習で終わりになりました。

最後の学習では,ずっと作りたくてたまらなかったモーターカーを作りました。
思っていたより,速く作ることができみんなで走らせることができました。

放課後も時間ぎりぎりまで改造したり,誰のモーターカーが一番速く走るのかレースしたりしていました。

お家に帰っても走らせてみてね♪♪

ツルレイシを植え替えました。 6月19日

画像1画像2
ポットで育てていたツルレイシを花壇に植え替えました。

残念ながら,全員育てることはできませんでしたが,16人分育つことができました。

これからは日直さんが毎日水やりをする予定です。

大きく育ちますように…。

太陽電池を使って  6月16日

画像1画像2画像3
「乾電池以外で,プロペラを回せる方法はあるのかな?」

という疑問から太陽電池を使った実験をしました。

回路を考え,いざ外に出てみると太陽があまり出ていませんでした…。

誰か雨男か雨女がいるのかな…とみんなで話していたところみんなの願いが伝わったのか,太陽が雲の切れ間から出てきました。

子どもたちは知らない間に太陽の方向に太陽電池を向けていました。
そのまま置くのではなく斜め向けて太陽のほうに向けることでプロペラの回り方も速いということがわかりました。

6月17日 4年生社会 けいさつ署の仕事

画像1
 今日は「事故」が起こったときの,警察署で働く人々について考えました。
事故と警察官のかかわりから『交通事故が起きたとき,警察署で働く人々は,どのように対応しているのだろうか?』という学習課題をもとに取り組みました。

 みんなは,以前に学んだ「消防署で働く人々」の学習を思い起こして,いろいろな結びつきを発見していきました。
 「原因は何か事故現場をすぐに調査します」
 「交通整理をします」
 「ガソリンが引火して火事が起こるかもしれないので,消防署にも連絡します」
 「110番をして,警察署に連絡します」
 「でも,119番にかけると,消防指令センターにつながるように,110番をしても警察署には直接つながらないと思います」     などなど

 みんなの意見から,事故が起こったときの,警察署で働く人々の関わりにせまっていきました。

哲学の道見学 こんなことが分かりました!! 6月14日

画像1画像2画像3
先日見学に行った哲学の道について分かったことを,

1.かん光きゃくについて
2.かんきょうについて

という2つの観点でまとめ,発表会をしました。

日曜参観でたくさんのお父さん,お母さんが見ている中,緊張しながらも,
見学を通して分かったことや,自分達の考えを,
堂々と発表することができました。

『道案内の看板があるから,初めて来た人も場所が分かりやすいです。』
『自動販売機があり,かん光きゃくの人が買いやすくなっていると思います。』
『ゲンジボタルがいるほど,哲学の道は自然が守られています。』
『ごみ箱がおいてあるから,哲学の道はいつもきれいなんだと思います。』
              ・
              ・
              ・

哲学の道に置かれた看板やごみ箱には,
それを置いた人のどんな願いがこめられているのか,
これからの学習で迫っていきたいです。

水路閣に行ったよ♪ 6月12日

画像1画像2画像3
今日は,図画工作の『郷土を絵にする会』で南禅寺の水路閣に絵を描きに行きました。

昨日までの天気と打って変わって快晴の中,気持ちよく絵を描くことができました。

水路閣独特のレンガ作りのなめらかなアーチに悪戦苦闘しながらもていねいに描いていました。

これから,絵の具で塗っていきます。

下書きで細かいところまでがんばって描いたのだから,色塗りも最後まで集中してていねいに塗ろうね♪

電流計を使って… 6月8日

画像1画像2画像3
理科の学習で今日,初めて電流計を使いました。

今までは,電池を二つにしたり直列つなぎ・並列つなぎにしたりして豆電球の明るさを見てきました。
今日は,電流計を使って,回路に流れる電流の大きさを実際に確認しました。

電流計が動いた様子を見て,

「あっ!!ホンマに電流流れてる。」
「ウィーンって動いた!!」

などなど,様々な感想を口々に話していました。

そこで,実験をした結果,子どもたちからわかったこととして

「『電池1こ』と『2この電池を並列つなぎにした時』では同じ大きさの電流が流れている」
「直列つなぎは並列つなぎに比べて大きな電流が流れている」

といった意見がでていました。

結果だけを見るのではなく,そこからわかったことを考える力が少しずつ付いてきている様子が見られて嬉しく思いました。

この調子でがんばって学習しようね!!

6月10日 社会 安全なくらしを守る

画像1画像2画像3
先日の社会の授業では『警察官の持ち物』について学習しています。
これをふまえて,今日は「どのような仕事をしているのか」について学習しました。
個人学習→班別学習→全体学習と,自分の意見を出し合い,警察官の仕事にせまっていきました!みんなの意見をつなげていくと,色々なところで結びつきが出てくるのでおもしろかったです☆

例えば,『パトロールをしています』という意見が出てきた場合には,
 「万引きや,悪いことをしていないか見るためです」
 「また,子どもや大人も安全にくらしていけるよう,見守るためです」
 「一人では大変なので,交代で働いているのだろうと思います」  などなど
ただ,意見を出していくだけではなく,友だちの意見と結びつけて,考えを広めていこうとしている様子が見られました。

さらに,警察官のお仕事にせまることで,『安全なくらしを守る』ことについての学習を深めていきたいと考えています。

どんな新聞を作ろうかな…?  6月9日

画像1画像2
国語の学習で『新聞記者になろう』という学習を進めています。

今日は,班でどんな内容の新聞を作るのかを決めました。


「こないだ遠足に行ったから遠足のことを記事にしよう。」
「クラスのことをニュースにして書こう。」
「先生のことをもっと知ってもらおう。」

などなど,班ごとにどんな内容にするのか悩みながら決めていました。

読み手を意識して,読んでもらうための工夫をしながら作っていきます。

どんな新聞ができるのかな♪

楽しみです♪♪
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/24 修了式

学校だより

学校評価

台風等に対する非常措置

学力向上プラン

みやこレインボー・スクール

京都市立第三錦林小学校
〒606-8424
京都市左京区鹿ケ谷宮ノ前町6
TEL:075-771-4844
FAX:075-771-0923
E-mail: dai3kinrin-s@edu.city.kyoto.jp