京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up6
昨日:65
総数:348705
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 朝夕の温度差が大きい毎日です。体調管理に十分気をつけましょう。

1月22日 小数×整数の筆算を考えよう

画像1画像2画像3
今日は,小数×整数の筆算のしかたをさらに考えました。

1.2×43を筆算するにはどうすればよいのか
まずは1人で考え,次に2人組になって考え,発表しました。

個人やグループで考えた方法が周りの友だちと違っていても
友だちの話を聞いて納得し,自分のものにすることが出来ている子ども達が多かったです。

「なるほど。わかったぁ〜!!」

「ぼくの方法より,こっちの方がわかりやすい。」

などなど口々に話が出来ていました。

これからも続けていけると素敵な授業になるはずです。

4年生 さらにわり算の筆算の仕方を考えよう

画像1
 さらにわり算の筆算の仕方を考えようを学習していく中で,今日は「わり算のせいしつ」について考えました。次の3問を見て,どうしてみんな答えが3になるのかそのわけにせまります。
 6  ÷  2=3
 60 ÷ 20=3
 600÷200=3
 子どもたちからは,次のような意見が飛び出します。(内容はそれの一部です)
「位が大きくなっても,0以外の使っている数字は同じだから答えも同じになる。」
「わられる数と,わる数が同じ位どうしだから,答えは同じになる。」
『その説明だとよくわからないなぁ。』
           ↓
「10を1と考える。例えば10円玉として考える。また100も1として考え。これは100円 玉として考えることでわかりやすくなるんちゃう?」
「数字の位が増えても,それをひとつの集まりとして考えられるってことやんな。」
           ↓
「ん?それってつまり。。。」
「位がちがっても,計算の仕方(考え方)は同じなんや!」
「つまり,0がふえても答えは同じになるわけやん!」

 というような流れで,わり算のせいしつに近づいてきました。そこで,
『0がふえてるってのは,つまりどういうことなの?』と教師側から質問していくことでさらに迫っていきます。
           ↓
「0が一個増えているのは,10倍していることです。だから,わられる数とわる数を10 倍しても答えは同じになるということです。」
「じゃあ,ぎゃくに考えて,わられる数とわる数を10でわっても答えは同じなるよ。」
ということに気づきました♪

 最後に,まとめとして『わられる数とわる数を10倍しても,10でわっても同じだったね!では,わられる数とわる数を△倍したり,△でわってみたらどうだろう?答えはちがう答えになっちゃうのかな?』とこれも教師側から質問すると,実際にためしたくなります。すると。。。

 子どもたちが,問題をといて答えが同じになることに気付くと,自然に『お〜♪』『すげ〜!』『ほんまや☆』と声が飛び出しました。今日はわり算のせいしつについてしっかり学べましたね(^-^)/
画像2

木版画に挑戦中! 1月12日

画像1画像2画像3
今,図画工作の学習で『木版画』を作成しています。

テーマは【鳥と人間】です。

飛んでいる鳥につかまっている人を表したり,
木に止まっている鳥を人が見ている様子を表したりしています。

はじめて,使う彫刻刀に苦戦しながらも一生懸命に取り組んでいます。

今から,完成した作品を見るのが楽しみです。

2月の図工展にも展示します。

是非,お来し下さい。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

学校だより

学校評価

台風等に対する非常措置

学力向上プラン

みやこレインボー・スクール

京都市立第三錦林小学校
〒606-8424
京都市左京区鹿ケ谷宮ノ前町6
TEL:075-771-4844
FAX:075-771-0923
E-mail: dai3kinrin-s@edu.city.kyoto.jp