京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up3
昨日:41
総数:349051
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 朝夕の温度差が大きい毎日です。体調管理に十分気をつけましょう。

3年生 漢字のふり返り

画像1
もうすぐ夏休みです。3年生になって学習した漢字も増えてきました。今日は,これまで学習してきた漢字をふり返りました。学習したときは,すらすら書けていても…,日が経てば難しくなるものですね。

3年生 音楽の時間

画像1
音楽の時間には,引き続きリコーダーに取り組んでいます。各家庭でも,一生懸命練習している姿が見られるのではないでしょうか。楽曲を構成する一つ一つの音を確認した後は,リコーダーで演奏です。

3年生 地図記号

画像1
以前,社会科で地図記号の学習を行っていましたので,3年生の教室のそばに地図記号クイズを掲示しました。3年生の子たちが取り組んでくれるかな?と思っていますが,気がつけば,高学年の子たちも「懐かしい。」と言いながら楽しんでいます。

3年生 もっと大きな数

画像1
算数科の学習では,千万の桁までの数字を読み,書きました。東京都の人口は,13159388人(2010年)です。一目見ただけでは読むことが難しいですね。

3年生 水泳

今日の体育の時間は,とても天気が良く,絶好の水泳日和でした。水中でじゃんけんをしたり,水をかけ合ったりして水慣れをした後は,それぞれのめあてをもって泳ぎます。クロールや平泳ぎなどに挑戦している子もいます。自分の目標を大切にして,少しずつ上達していけるといいですね。
画像1画像2

3年生 校区を紹介します 3

画像1
『小学校から西に行ったところに,宮ノ前公園があります。銀閣寺のまわりとくらべると,人がすごく少なくて,人の声もあまり聞こえません。だから,しずかで,おちつく場所です。あと,お店も少ないです。でも,公園のまわりには,家がたくさんあります。』

3年生 校区を紹介します 2

『小学校の西には,白川通りという大きな道があります。鹿ヶ谷通りとくらべると,車がとても多いです。あと,お店や家,マンションも多いです。』
画像1画像2

3年生 校区を紹介します 1

社会科の学習で,わたしたちの校区のことについて調べました。学習の最後に校区の紹介文を書きましたので,紹介します。

『小学校から北に行ったところに,銀閣寺があります。そこは,おみやげやさんがあって,八つ橋のお店もあります。小学校のまわりとくらべたら,お店が多くて,人も多く,小学校のまわりとまったくちがいます。わたしたちの校区は,とくに春になったら,かんこうきゃくでいっぱいになります。ほかにも観光地がいっぱいあって,にぎやかなところがわたしたちの校区のいいところです。』
画像1画像2

3年生 京都市のまちの様子

画像1画像2
社会科では,「京都市のまちの様子」の学習が始まっています。京都市の地図を広げながら,
「この辺りはよく通るよ。」
「おばあちゃんの家がこの辺りだよ。」
などと,話しています。
これから,京都市の様子についてくわしく調べていきましょう。

3年生 わり算の計算

算数の授業の始めに,わり算の計算練習に取り組んでいます。前回,2分以内に全部解けるように目標を立てると,見事,全員時間内に終えることができました。そこで,今日は1分55秒に挑戦。シーンとした中で,えんぴつの音だけが聞こえます。
画像1画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価

おやじの会広報誌

よみきかせだより

京都市立第三錦林小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市立第三錦林小学校
〒606-8424
京都市左京区鹿ケ谷宮ノ前町6
TEL:075-771-4844
FAX:075-771-0923
E-mail: dai3kinrin-s@edu.city.kyoto.jp