京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up66
昨日:53
総数:348622
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 朝夕の温度差が大きい毎日です。体調管理に十分気をつけましょう。

3年生 「ふれあいの日」の発表を聞いて

画像1
画像2
2年生の「ふれあいの日」がありました。
2年生の発表を聞いて3年生も読書の大切さや
家族の大切さについて考えていました。

3年生 給食交流会準備編

画像1
画像2
保育園の園児さんとの給食交流がありました。
子どもたちはどうすれば園児さんたちが喜んでくれるかを一生懸命考えていました。
コマを作ったり,飾りつけをしたりとみんな夢中になっていました。

3年 八ツ橋工場見学その2

画像1画像2画像3
八ツ橋ができるまでの工程を見学しました。
最後には出来たての八ツ橋を試食させていただき
みんな満面の笑顔でした。

3年 八ツ橋工場見学その1

画像1画像2画像3
社会科の学習で八橋工場に見学に行きました。
歩いて工場まで行き,見学させていただきました。
白衣に着替えて準備もばっちり!
みんなわくわくどきどきしていました。

3年生 ふれあいの日のお知らせ

画像1
2年生から,ふれあいの日のお知らせをもらいました。
「おもしろそうな題名だなぁ。」と楽しみにしていました。

3年生 身体計測

画像1画像2
3年生の身体計測がありました。
毎回の計測を覚えて,自分の成長を確かめることができるといいですね。

3年生 長さを計測しよう

画像1画像2画像3
10秒でどれだけの道のりを進むことができるかを調べました。
時間が余ったので早歩きやスキップを10秒してどれぐらいの距離を
進むことができるかも調べました。
みんな「もっとしたい!」と楽しんで学習できました。

3年生 雨のみんな遊び

画像1画像2
雨の中で,どうすればみんなで楽しく遊べるかを考えてイス取りゲームを企画していました。みんな雨にもかかわらず楽しく過ごすことができました。

3年生 雨でも元気いっぱい!

画像1画像2
今日は雨で運動場が使えなかったのですが,子どもたちの企画で
「フルーツバスケット」をしていました。
笑い声があふれる中間休みでした。

3年生 記号集め

画像1画像2
国語科の学習では,自分たちで決めたテーマに合わせて記号を集めています。
集めた記号にはどのような特徴があるのでしょうか。
みんな生き生きと,いろいろな記号を見つけています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立第三錦林小学校
〒606-8424
京都市左京区鹿ケ谷宮ノ前町6
TEL:075-771-4844
FAX:075-771-0923
E-mail: dai3kinrin-s@edu.city.kyoto.jp