京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/04
本日:count up2
昨日:49
総数:347622
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 朝夕の温度差が大きい毎日です。体調管理に十分気をつけましょう。

3年生 ピカピカ

 北校舎が,だんだんと美しく生まれ変わってくるとともに,3年生の掃除をする姿も,今まで以上に美しくなってきました。綺麗になるって気持ちがいいですね。
画像1画像2画像3

3年生 ダンシング

画像1画像2画像3
 体育の学習で,音楽に合わせて身体を使って表現しました。子ども達自身で考えた動きをお互いに見合って,それぞれのオリジナルの動きに,自然と手拍子が出てきました。とってもノリノリで,可愛らしかったです。

3年生 重さのポスター

画像1画像2
算数では,重さの学習をしています。

はかりを使い色々な物の重さをはかってきました。
そこで,自分が一番興味をもった重さについて,ポスターにまとめました。

休み時間にも,こだわって作ったポスターを見せあう姿が見られました。

3年生 発表の順番を決めました

画像1
今日はこれまでの体育で練習してきたダンスの発表会です。
休み時間も一生懸命練習してきました。

発表の順番を朝の会で決めました。
みんなの大すきなルーレットです。
「何番になるかな。」
と,ドキドキの様子です。

本番では,力を出し切り楽しんでおどれたらいいですね。

3年生 洗濯板を使ったよ♪

 社会科「昔をつたえるもの」の学習の中で,洗濯板と洗濯だらいを使いました。
「昔の人は,冬でも,つめたい水を我慢してやっていたんだなぁ。」
「腰が痛いなぁ。今は洗濯機でボタン一つなのに。」などの感想がありました。
昔の生活にタイムスリップしたような時間になりました♪
画像1画像2画像3

3年生 1kgの重さ

算数科の学習で,1kgの重さになるように,袋に砂をつめました。予想しながらつめていくと・・・,400gだったり600gだったりと様々で,
「1kgって,思ったよりも重たいんや!」と驚いていました。
運動場で楽しく算数を行いました♪
画像1画像2

3年生 本から見つけよう

 国語の『食べ物のひみつを教えます』の学習では,調べたい材料を選び,どんな食品にすがたをかえているのか本を使って調べました。
 みんながあっと驚くようなものを見つけようと,本を一生懸命読んだり,おうちの人へ聞いて調べたりと,出来上がりが楽しみです。
画像1画像2画像3

3年生 体育でダンス

 体育の学習で,学習発表会の時,PTAコーラスの方が歌われた『風になる』に乗せて,みんなで動きを考えました。
 「走り出せ恋の歌」や「自転車でかけのぼる」など,それぞれが考え出した動きがとても可愛かったです。みんなノリノリだったので,こんなに寒かったにも関わらず,上着を脱ぎ出すほどでした。
画像1画像2画像3

3年生 軍手を使って

画像1画像2
掃除用に軍手を持ってきていたので,軍手を使って作品を作りました。

まずは,一人で作品を作ります。もくもくと作業を行い,
「うさぎができた。」
「モモンガができた。」
など,次々と完成していきました。

次に,グループで作品を作りました。
グループでつくると,一人で作るよりも大きな作品が作れてとても楽しそうでした。

また,身のまわりのものを使って作品を作れるといいですね。

3年生 いよいよ明日

明日はいよいよ練習の成果を発揮する日です。
3年生から学習が始まったリコーダーや,今日まで頑張ったボディーパーカッションなどの発表です。
ついに,幕が開きます!
期待しています♪
画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/19 給食終了
3/20 卒業証書授与式
京都市立第三錦林小学校
〒606-8424
京都市左京区鹿ケ谷宮ノ前町6
TEL:075-771-4844
FAX:075-771-0923
E-mail: dai3kinrin-s@edu.city.kyoto.jp