京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up4
昨日:53
総数:349105
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 朝夕の温度差が大きい毎日です。体調管理に十分気をつけましょう。

3年生 理科

画像1
理科では,豆電球のことについて学習しています。今日は,電気がつく仕組みを学んだり,みんなで導線をつなげて電球をつけたりしました。電気がつく仕組みをみんなで学習し,とても楽しそうな様子でした♪

3年生 図工展の作品を体育館へ

画像1
図工展で展示する作品を,体育館へ持って行きました。それぞれの子たちが思いを込めてつくった作品ですから,持ち運ぶのも慎重です。学級閉鎖の影響により,制作途中の作品もありますが,ぜひお越しになって,子どもたちの頑張りをご覧ください。
立体作品と絵画を展示しております。今日から14日(金)の午前中までです。

3年生 図工展に向けて

「コロコロゆらゆら」の展示に向けて,釘を打ったり,ニスを塗ったりしました。安全に気をつけて,かなづちを使いました。時間が経つにつれて,釘を打つのが上手になっていきました♪
画像1

3年生 新しい教室

今日から,新しい教室に移動しました。本館2階北側が3年生の教室です。本館に教室が移り,また,教室もきれいになって,子どもたちは喜んでいました。
教室移動に伴い,掃除場所や靴箱の場所などが変わっています。明日からも,まちがわないでね♪
画像1画像2

3年生 コロコロコロガーレ

図画工作科では,「コロコロコロガーレ」に取り組んでいます。今後,釘や輪ゴムを使って,作品をつくっていきます。今は,木の板に絵を描いているところです。
「コロコロコロガーレ」は,図工展で展示予定ですので,完成を楽しみにしてお待ちください♪
画像1画像2画像3

3年生 体育科「なわとび」

体育科でなわとびをしました。
学級閉鎖でのお休みも明け,久しぶりの合同体育です。今日は,比較的穏やかな天候で暖かい1日だったので,屋外の体育も気もちがよかったです。
二重跳びやかけあしとび,交差跳びなど,様々な技に取り組んでいます。
新しい技ができるように,休み時間もつかって,どんどん練習していきましょう♪
画像1
画像2

3年生 体育の時間

体育の時間に,かけあしをしました。同じペースを保って走り続けることを目標にして取り組みました。走り終わった後はみんなヘトヘトだったので,一生懸命頑張ったことがよくわかりました♪
画像1画像2画像3

3年生 なわとび

画像1
休み時間,元気になわとびをする子たちです。
寒さに負けず,外で遊ぶことはとてもよいことです。
遊んだ後は,しっかりと手洗い・うがいをしましょうね♪

3年生 音楽科の様子

「歌はすばらしい」という楽曲に取り組んでいます。副次的な旋律を練習し始めた子どもたちは,「主旋律につられる〜!」と言いながら,笑顔で音楽を楽しんでいます。今後,かけ合いや音の重なりのおもしろさが感じられるといいなぁと思います♪
画像1画像2

3年生 工場見学に行きました 5

・ニッキは,どのようなにおいかな?
・八ッ橋は,どのくらい熱いのかな?
「すごくきつい匂いなのに,八ッ橋になったらとてもおいしくなるね。」
「こんなに熱いものをくるくると丸めることができるなんて,まさに職人技!」
子どもたちは,様々な感想をもったようです。ぜひ,ご家庭でも話題にしてみてください。
工場見学で学んだことを,これからの社会科の学習に生かしていきましょう♪
画像1画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/7 茶話会 6年生
3/10 特別校時5時間授業
個人懇談会 1
3/11 特別校時5時間授業
個人懇談会 2
制服渡し 6年生
3/12 特別校時5時間授業
個人懇談会 3
お別れ朝会
3/13 特別校時5時間授業
個人懇談会 4
町別児童集会 3校時
京都市立第三錦林小学校
〒606-8424
京都市左京区鹿ケ谷宮ノ前町6
TEL:075-771-4844
FAX:075-771-0923
E-mail: dai3kinrin-s@edu.city.kyoto.jp