京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:32
総数:349370
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 日に日に暑さが増してきています。こまめに水分補給を行い、熱中症に十分気をつけましょう。

3年生 スーパーマーケットは・・・♪

スーパーマーケットは,お客さんのことを考えて,新鮮なものを売ったり,安売りをしたり等,多くの工夫をしている。商売なので,それらは,お店の売り上げ,つまり,店員さんの生活を支えることにつながっている。
それだけでなく,スーパーマーケットの店員さんは,お客さんの生活を支えていて,まちの人(わたしたち)のくらしを,よいものに,楽しいものにしている。
また,現在だけではなく,昔から残るスーパーマーケットは,これまでの人の生活も支えてきた。まちの人とのつながりを大切にし,それにより,まちの人も信頼している。
ということを,みんなで考えました。

画像1

3年生 かげおくり

国語科で,「ちいちゃんのかげおくり」の学習しています。今日は,運動場で,実際にかげおくりをしました。手をつないでみたり,かげの形を工夫して変えてみたり・・・,いろいろなかげおくりを体験していました。
ちいちゃんのかげおくりを読む学習もがんばっていきましょう♪
画像1画像2

3年生 朝から元気いっぱい

画像1
朝から友だちが集まって,ドッジボールのような,バレーボールのような,ゲームをして遊んでいます。
子どもたちにとっては,それで成立しているようで・・・,とっても楽しそうでしたが,見ている側にはよくわかりませんでした。いろいろなあそびを開発していけるんだなあと思いました♪

3年生 一生懸命そうじ

画像1
毎日の掃除の時間は,いつも黙々とがんばっています。
今日も,すのこやマットをのけて,その下まで掃除をしてくれていました。
いつもきれいにしてくれてすごく助かります♪

3年生 ローマ字

新たに学習する多くの漢字に加え,3年生の子たちは,ローマ字の学習もがんばっています。
「a,i,u,e,o」から学習が始まり,今日は,「Ta,Ti,Tu,Te,To」の学習でした。集中して取り組むことができていました♪
画像1画像2

3年生 社会科の様子

 社会科では,お客さんの思いとスーパーマーケットの取組を,店内図にまとめていきました。
図とカードを線で結んだり,似ている内容のカードをひとつにまとめたりしました。
まとめたものに「安売り」や「思いやり」,「お客さんに便利」などの題名もつけていきました♪
画像1
画像2

3年生 視力検査

今日は3年生の視力検査の番です。
養護教諭から,視力のABCDについてのお話を聞きます。
目の健康について考え,普段できることは実践してくださいね。
暗い所で本を読まない!とかね♪

画像1画像2

3年生 エンドボール

チームが分けられ,本格的にエンドボールが始まりました。
チームの中で,
「こっちに攻撃するんやで〜!」
「前に走って〜!」
などと,大きな声を出しながら,がんばっています。
パスをもらったら,できるだけ早くチームメイトにパスしましょうね♪
画像1

3年生 ふれあい学習 2組

2組では,韓国のあそびや昔から伝わるお話,服装などについて調べています。
あそびを実際にやってみて発表しようかなぁと考えたり,物語の絵をかいて発表しようと準備をしたり,グループで様々なことに取り組んでいます。
どのような発表になるのかが楽しみですね♪
画像1画像2画像3

3年生 ふれあい学習 1組

韓国について学ぶふれあい学習では,韓国の食事,お金,歴史などについて調べています。インターネットを使ったり,本を使ったりして自分の課題を調べていきます。
「日本と同じように,紙のお金とコインのお金があるんだね。」
「プルコギやチヂミは,食べたことあるよ。」
などと話していました。
引きつづき,自分の課題をいろいろな角度から調べていけるといいですね♪
画像1画像2画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/21 三錦タイム(5校時)
2/23 おやじの会料理教室
2/24 大文字登山
京都市立第三錦林小学校
〒606-8424
京都市左京区鹿ケ谷宮ノ前町6
TEL:075-771-4844
FAX:075-771-0923
E-mail: dai3kinrin-s@edu.city.kyoto.jp