京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up26
昨日:49
総数:349316
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 日に日に暑さが増してきています。こまめに水分補給を行い、熱中症に十分気をつけましょう。

3年生 ローマ字

新たに学習する多くの漢字に加え,3年生の子たちは,ローマ字の学習もがんばっています。
「a,i,u,e,o」から学習が始まり,今日は,「Ta,Ti,Tu,Te,To」の学習でした。集中して取り組むことができていました♪
画像1画像2

3年生 社会科の様子

 社会科では,お客さんの思いとスーパーマーケットの取組を,店内図にまとめていきました。
図とカードを線で結んだり,似ている内容のカードをひとつにまとめたりしました。
まとめたものに「安売り」や「思いやり」,「お客さんに便利」などの題名もつけていきました♪
画像1
画像2

3年生 視力検査

今日は3年生の視力検査の番です。
養護教諭から,視力のABCDについてのお話を聞きます。
目の健康について考え,普段できることは実践してくださいね。
暗い所で本を読まない!とかね♪

画像1画像2

3年生 エンドボール

チームが分けられ,本格的にエンドボールが始まりました。
チームの中で,
「こっちに攻撃するんやで〜!」
「前に走って〜!」
などと,大きな声を出しながら,がんばっています。
パスをもらったら,できるだけ早くチームメイトにパスしましょうね♪
画像1

3年生 ふれあい学習 2組

2組では,韓国のあそびや昔から伝わるお話,服装などについて調べています。
あそびを実際にやってみて発表しようかなぁと考えたり,物語の絵をかいて発表しようと準備をしたり,グループで様々なことに取り組んでいます。
どのような発表になるのかが楽しみですね♪
画像1画像2画像3

3年生 ふれあい学習 1組

韓国について学ぶふれあい学習では,韓国の食事,お金,歴史などについて調べています。インターネットを使ったり,本を使ったりして自分の課題を調べていきます。
「日本と同じように,紙のお金とコインのお金があるんだね。」
「プルコギやチヂミは,食べたことあるよ。」
などと話していました。
引きつづき,自分の課題をいろいろな角度から調べていけるといいですね♪
画像1画像2画像3

3年生 リレー

画像1画像2画像3
今日も日差しが強く,とても暑い1日となりました。
しかし,そんな暑さにも負けず,中間休みにリレーをして遊ぶ姿が見られました。
1・2組の子たちが一緒になって走っており,仲良く遊べていて,いいなぁと感じました。

どうやら,昼休みにリレー大会があったようです。
結果はどうなったのかな・・・?

3年生 何倍になるでしょう?

画像1画像2
今日,1組の算数科の学習では,もとの数の何倍なのかを考えていました。
赤のテープは2m,青はその3倍,黄は青の2倍・・・という問題です。
順に考えたり,まとめて考えたりしていました。
黄は,赤の5倍?6倍?ここがポイントですね♪

3年生 社会科「商店のはたらき」

画像1画像2
社会科の学習では,おうちの人にインタビューをして聞いた「スーパーマーケットに行く理由」と,自分たちで調べた「スーパーマーケットの取組」をカードにまとめています。
グループでの活動なので,
「○○さんと○○さんの意見は似ているので,まとめてもいいですか。」
などと話しながら,司会を立てて話し合っています。
国語科での学習を生かしている立派な姿です♪

3年生 お話を絵にする

画像1
2組では,今日からお話の絵にとりかかりました。お話を聞いて絵を描く本は,小原麻由美さんの「じいちゃんの森 森おやじは生きている」です。
担任にお話を読んでもらい,下がきを始めました。中には,実際に木を見て,下がきに生かす児童もいました。

また,絵を描いている様子を掲載します♪
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/17 岡崎中学校出前授業(6年生)
ふれあいの日(1年生)
2/21 三錦タイム(5校時)
京都市立第三錦林小学校
〒606-8424
京都市左京区鹿ケ谷宮ノ前町6
TEL:075-771-4844
FAX:075-771-0923
E-mail: dai3kinrin-s@edu.city.kyoto.jp