京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up26
昨日:49
総数:349316
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 日に日に暑さが増してきています。こまめに水分補給を行い、熱中症に十分気をつけましょう。

3年生 工場でつくられるもの〜1組〜

3年生の社会科では,「工場でつくられるもの」の学習に取り組んでいます。
来週,「つぶあん入り生八ッ橋『聖』」を生産する工場である,聖護院八ッ橋総本店さんへ見学に行かせていただくことになりました。
そこで,「つぶあん入り生八ッ橋『聖』」がどのようにしてつくられているのかを,粘土や絵を使って予想しました。
写真は,
「手作業はむずかしいなぁ。これは機械があるはず!」
「よごれがつかないように,手袋をしているかも。」と,真剣に考えている姿です。
見学当日が楽しみです♪
画像1画像2

3年生 書き初め

 前回は,漢字ドリルでの練習でしたが,今回は,書写の時間に本当の書き初め大会を行いました。課題は,「日の出」です。床に画仙紙を広げて,一生懸命集中して取り組んでいました。
 3年生から始まった毛筆,どんどん慣れてきたかな?♪
画像1画像2画像3

3年生 版画作り

画像1
3年生の図工では,紙版画に挑戦しています。
テーマは,「動物と○○しているところ」です。

動きがでるように,重ねたり,ずらしたり工夫して作っています。
細かい部分も多くて大変ですが,集中してがんばっています。


3年生 ハートフルタイムに向けて

画像1
17日(金)は,ハートフルタイムです。そこで,3年生は4年生と一緒に合唱をします。
そのための歌の練習が始まりました。

休み時間になると,自主的に歌の練習をするすがたが見られました。
歌詞にも歌のポイントを書きこんだりするなど,とても意欲的です。

当日にすてきな発表をすることができるように,みんなと一緒に伴奏者もがんばりたいと思います。

3年生 かげを使って

画像1
理科の学習で,かげのでき方を知った3年生。

かげを使って,色々な動物を作っています。

何の動物を作っているのかわかりますか。

3年生 身体計測

画像1画像2
3年生で最後の身体計測がありました。

最初に,姿勢に関する話を聞きました。
よい姿勢にするためには,たくさんの筋肉が必要だということを知りました。
しっかりと動いて筋肉をつけ,授業中の姿勢もしっかりとしていこうと思いました。

今日が最後の身体計測ということで,自分の体重と身長は覚えておきましょうと言っていただきましたが,覚えて帰り,お家で伝えられたでしょうか。

3年生 サッカー

画像1画像2
休み明けからも,元気いっぱい体育でサッカーをしてる3年生です。

今日は試合をしました。
試合では,
「ナイスシュート。」や
「今のパスよかったよ。」
など,友だちのプレーをみとめる声がたくさん聞かれました。

みんなで高めあっていけるといいですね。

3年生 百人一首

画像1画像2
冬休み前からがんばって音読を続けてきた結果,少しずつ百人一首を覚えることができました。
そこで,新年最初の授業で百人一首大会を行いました。

上の句を詠んでいるときに,下の句の札をとることができるようになった子もいて,驚きました。

日ごろの音読の成果は出せたのでしょうか。
また,みんなでできたらいいですね。

3年生 生活リズム調べ

 明日から13日まで,生活リズム調べを行います。
子どもたちは,
「朝は寒いから,布団から出るのがなぁ・・・。」
「冬休みは,ちょっと夜更かししすぎたなぁ・・・。」
などという反省から,この1週間で取り組む目標を決めました。
多くの子の目標が,早寝早起きです。しっかりと意識して,過ごしていきましょうね♪
画像1画像2

3年生 書き初め?

画像1
 今日は,両クラスとも,漢字の学習をしました。筆ではありませんが,漢字ドリルに丁寧に書き初めです。
今年も,正しい姿勢で練習し,たくさんの漢字を覚えましょうね♪
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/17 岡崎中学校出前授業(6年生)
ふれあいの日(1年生)
2/21 三錦タイム(5校時)
京都市立第三錦林小学校
〒606-8424
京都市左京区鹿ケ谷宮ノ前町6
TEL:075-771-4844
FAX:075-771-0923
E-mail: dai3kinrin-s@edu.city.kyoto.jp