京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up43
昨日:29
総数:349203
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 朝夕の温度差が大きい毎日です。体調管理に十分気をつけましょう。

3年生 「リコーダーの練習」

3年生になって初めて使うリコーダー。
「タカタカ ティキティキ トゥクトゥク」の練習をして,いよいよリコーダーを吹き始めました。
はりきりすぎて,少し音が強すぎるかな・・・?

優しい音色を目指して,これからもがんばっていきましょう!
画像1画像2

3年生 音読みクイズを作ったよ

国語で,漢字の音読みと訓読みについて学習しました。
その学習を生かし,漢字の音読みを当てるクイズを作り,クイズ大会を開催しました。
訓読みはわかっても,以外と音読みが難しく,苦戦する姿も見られましたが,楽しく活動できました。

これからも,読み方にも注目しながら漢字の学習をしていきましょう。
画像1画像2

3年生 もうすぐ運動会!

運動会を間近に控え,練習中に感じる気合いもどんどん高まっています。
大きな移動や難しい動作なども,あきらめずに頑張っている姿が素敵です。

あと少しですが,最後まで全力を尽くして練習しましょうね!
画像1
画像2

3年生 たねを植えたよ!

画像1
画像2
画像3
理科の学習で,ホウセンカとオクラの種を植えました。

まずはみんなで花壇をきれいにするところから!
種は小さなポットに植えました。

どんな芽が出るのか楽しみですね。

3年生 「習字道具を使い始めました!」

画像1
画像2
画像3
書写の授業で本格的に習字道具を使い始めました。

なれない道具の置き方に四苦八苦・・・。
練習を繰り返し,少しずつ準備のスピードもあがってきました。
次は,線をひく練習です。
筆で線をひくのは意外に難しく,みんな苦心している様子でした。

字を書くのがたのしみですね!

3年生 読み聞かせをしていただきました!

今日は,朝の時間に読み聞かせがありました。
3年生になってから2回目の読み聞かせということで,みんなわくわくしていました。

今日は2冊の本を読んでいただきました。
「おもしろかった〜」
「もっと読んでほしい!」
など,たくさんの感想が出ました。

次の読み聞かせも楽しみですね!
画像1画像2

3年生 ダンスの練習がんばっています!

画像1画像2画像3
運動会本番が来週に迫ってきました。3年生のダンスの練習もいよいよ佳境にさしかかっています。
練習内容も,音楽に合わせて,大きく全体の形を変えるなど,仕上げにはいってきました。
「難しい〜!」
という声もたくさん上がりますが,最後まであきらめずに取り組む姿が本当に素晴らしいと思います。

あと一週間,みんなで頑張っていきましょう!

3年生 社会科「わたしたちのまち『三錦校区』」

画像1
画像2
画像3
社会科「わたしたちのまち『三錦校区』」の学びを深めるために,哲学の道のまわりや,銀閣寺のまわり,南田公園のまわり,馬場公園のまわりの様子を見に行きました。

3年生 「まちたんけん その2」

今日は,「まちたんけん パート2」ということで馬場公園へ行きました。
馬場公園の周りに何があるのか,南田公園の周りや銀閣寺の周りと比べながらメモをとりました。

さあ,どんな発見があったのかな?

画像1
画像2
画像3

3年生 「円の学習をしたよ」

画像1画像2画像3
算数の時間に,厚紙を使ってコマを作りました。
どうやったらうまく回るコマができるかな…と考え,丸い形なら,きれいに回ることを発見しました。
今日は,さらに,そのコマに3枚のシールを貼って,色を3色重ねるにはどうしたらいかを考えました。
実際にコマを回しながら,工夫して考えることができました。

これから本格的に円の学習が始まっていきます。
新しい道具も使い始めますよ!お楽しみに。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/13 給食交流 1年生
出前授業 6年生
2/14 6時間授業(金曜校時)
2/15 参観・懇談(木曜校時)
京都市立第三錦林小学校
〒606-8424
京都市左京区鹿ケ谷宮ノ前町6
TEL:075-771-4844
FAX:075-771-0923
E-mail: dai3kinrin-s@edu.city.kyoto.jp