京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up5
昨日:30
総数:349136
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 朝夕の温度差が大きい毎日です。体調管理に十分気をつけましょう。

3年生 6年生に読み聞かせをしてもらったよ♪

画像1画像2画像3
読書週間の最終日に6年生が読み聞かせに来てくれました。

6年生の姿が見えた時は,心持ち緊張しているような顔つきでしたが,読み聞かせが始まると3年生の表情は段々笑顔に変わってきました。

終わってからの感想を読んでみると…

「今まで読んだことのない本を読んでもらえてとても嬉しかった。どうやったらあんなに上手に読み聞かせができるのか不思議でした。」
「4年生になったら私達が読み聞かせをしてあげる番なので楽しみです。6年生のように上手に読み聞かせができるように少し練習したいです。」

など…。6年生の読み聞かせの上手さに驚いていました。
夏休み明けには,読書感想文にも取り組みます。是非,夏休みも読書を続けてほしいものです。

3年生 昆虫カード交流会

画像1画像2
理科で昆虫について詳しく調べたカードを作りました。

「カブトムシの体は『頭・むね・はら』の3つの部分に分かれています。」
「オオクロアリの足は,むねから6本出ています。」 など…。

グループごとに様々な虫の発表がありました。そして,昆虫の体のつくりについてみんなで話し合いました。
学習が終わってから
「また,虫を捕まえて見てみるね♪」
と話している子どももいました。

3年生 「報告文」交流会の様子

画像1画像2
国語科で進めてきた『気になる記号』の報告文が完成して,交流会を行いました。
友だちの報告文を読んで…

「今まで見たことのない記号を初めて知ることができてよかったです。」
「記号と一言で言ってもたくさんの種類があるんだなぁ。と感じました。」

など…。様々な感想をもっていました。

3年生 選書会の様子

画像1画像2
今年度も体育館で選書会が行われました。

3年生のみんなは,体育館中に並べられたたくさんの本を見て,目がキラキラしていました。
「先生〜。理科で勉強している昆虫について詳しく書いてある本があるよ♪」
「読書室に置いてある本もあるね!!」 
など…。

これからどんな本が読書室や図書室に並ぶのか楽しみです。
今週は,読書週間でもあります。たくさんの本を読みましょうね♪

3年生 新出漢字もがんばってます!!

画像1画像2
夏休みにむけて学習が大詰めになってきています。そんな中,新出漢字の学習も日々進められています。
今日は,「投」「客」という漢字を学習しました。

「好きな投手はダルビッシュです。」
「お客さんにあいさつをする。」

など,新出漢字を使って文章も考えていました。
夏休みまで,もう少し進めていきます。がんばろう♪

3年生 星に願いを…☆

画像1
北校舎の西側の出入り口に,1年生〜3年生までの願い事が書かれた短冊を,お手製の笹に貼っています。

願い事を見てみると…
「野球選手になれますように。」
「家族みんなが元気にすごせますように。」
などなど…。

それぞれの想いがた〜くさんつまった笹になりました。
個人懇談会の最中も飾っておく予定です。是非,ご覧下さい。

3年生 郷土を絵にする会 続き…

画像1画像2
八神社の色塗りが続いています。

今日は,葉や階段などを中心に色塗りを進めていました。
「葉は,塗り方を工夫して塗ろう!!」ということを意識してみんながんばっていました。本当に素敵な作品ができつつあります。

絵の具の使い方も上手になっています。この調子でがんばろうね♪

3年生 こん虫について詳しく調べよう!

画像1画像2
理科の『こん虫を育てよう』という単元で,様々な昆虫に分かれて調べ学習を進めています。
調べたものは,カードにまとめて交流を行います。
昆虫にはどのような共通点があるのか楽しみですね!!

3年生 漢字テストがんばってます!!

画像1
今日は,漢字テストに取り組みました。

3年生ではたくさんの漢字を習うので,覚えるのに必死です。
しかし,普段から使うようにしながら継続して学習しています。

これからも,がんばろうね♪

暑さに負けず,がんばったよ!!

画像1
画像2
 今日は,体育の時間にリレーをしました。
 はじめは,バトンパスもスムーズにできなかった子どもたちでしたが,
繰り返し練習をする中で,バトンパスも上手になり,チームで協力してタ
イムを縮めることができました。
 
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
学校行事
2/19 おやじの会
2/20 三錦タイム
2/22 音楽教育研究大会
2/24 大文字登山
2/25 土曜学習 お茶会
京都市立第三錦林小学校
〒606-8424
京都市左京区鹿ケ谷宮ノ前町6
TEL:075-771-4844
FAX:075-771-0923
E-mail: dai3kinrin-s@edu.city.kyoto.jp