京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up10
昨日:65
総数:348709
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 朝夕の温度差が大きい毎日です。体調管理に十分気をつけましょう。

3年生 大文字登山

画像1画像2
11月4日、2、3、4時間目を使って、3年生は大文字登山に行ってきました。
3年生になってから、2回目の登山です。

少し肌寒い天気でしたが、秋晴れで、絶好の登山日和となりました。


山は、前回登った時とはまた違った景色となり、すっかり秋の装いとなっていました。


どんぐりや栗のイガを見つけながら、その山の移り変わりを子ども達自身も肌で感じていたようでした。

3年生 あべ弘士先生が来てくれました!

画像1画像2
11月9日、3,4限にあべ弘士先生が3年生のために三錦に来てくれました。

あべ弘士先生は、「あらしのよるに」を書いた絵本作家の先生です。
これまでに、25年間、旭山動物園で飼育係をしていた方で、動物に関してはプロフェッショナルです。

最初、あべ先生のお話を聞いた後、すぐに「うさぎ」と「さる」の描き方を習いました。
自分なりに書いた後、あべ先生から習った特徴通りに描いてみたのですが、これがすごい!
ちょっとした特徴を捉えるだけで、驚くほど似た絵を描くことが出来ました。


その後は、ダンボールを使ってキリン作りです。
土台を作った後の飾り付けは、みんなに委ねられました。

木、毛糸、リボンなど、いろいろな材料を使いながら、夢中になって作っていました。


本当に楽しい時間はあっという間で、子ども達にとって、とても良い時間になりました。

3年生 ふれあいの日

画像1画像2
11月2日、3年生のふれあいの日がありました。
内容は、支部学童音楽会についてです。

この日のために、子ども達はフロアや発表者、司会などの役割分担を決め、一生懸命に練習していました。

どきどきの本番。

練習の成果で発表は大成功!!


緊張しながらも、一生懸命な様子が伝わって来る、素敵なふれあいの日になりました。

3年生 写生会

画像1画像2
10月29日、1、2限に、3年生の写生会がありました。
場所は、哲学の道沿いにある昔からのお店です。

最初の2時間ということで、子ども達は、コンテを使って下書きをしました。

もみじが入ると難しいのですが、子ども達は一生懸命に書いていました。


完成の絵が今から、とても楽しみです。




  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

学校だより

学校評価

台風等に対する非常措置

学力向上プラン

みやこレインボー・スクール

京都市立第三錦林小学校
〒606-8424
京都市左京区鹿ケ谷宮ノ前町6
TEL:075-771-4844
FAX:075-771-0923
E-mail: dai3kinrin-s@edu.city.kyoto.jp