京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up4
昨日:65
総数:348703
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 朝夕の温度差が大きい毎日です。体調管理に十分気をつけましょう。

3年生国語 参観授業

画像1
今日5限に参観授業がありました。
3年生は国語「漢字の音と訓」です。


日ごろから、しっかりと手を上げて発言をする子の多い3年生ですが、
今日は頑張っている様子を保護者の方に見せたいようで、
「はい、はい、はーい」と元気いっぱい。


ゲームを交えながら、楽しく学習していました。

3年生 お迎え朝会の練習

画像1
月曜日にあるお迎え朝会に向け、
3年生の心のこもった練習が続いています!

いつになく暑いグランド。

その中で、子ども達は一生懸命に取り組んでいました。

2年前は1年生だった3年生も、すっかり先輩のいい顔です。

内容は、本番までのお楽しみ。
1年生は、喜んでくれるかな??

初めてのリコーダー

今日3年生は、初めてリコーダーに挑戦しました。

初めての楽器なので、構え方や音の出し方など、基礎からの練習です。
みんな、真剣な中にも、楽しそうに練習に取り組んでいました。


また、さっそく、休み時間にリコーダーを楽しむ姿も見ることもできました。

上手に吹けるようになるように、一生懸命練習しようね。
画像1画像2

初めての書写

画像1画像2
3年生は、今日初めて「書写」をしました。

筆を使って文字を書くのは、初めての子どもばかり。

始まる前から、みんなそわそわドキドキ。
新しい習字道具を買ってもらった子どもも多く、習字をするのをとても楽しみにしていました。


最初は、硯(すずり)に墨液を入れるのにも、みんなは、おっかなびっくり。

「墨がはねるー。こわーい。」
とそーっと入れている姿が印象的でした。


背筋を伸ばして、口を閉じて、集中して筆をおく。


初めての活動にも関わらず、練習を重ねるにつれ、
みんなとても上手に書けていました。

3年生 音読発表会

画像1画像2
3年生は、3、4限に「きつつきの商売」音読発表会がありました。

事前に学校のいろんな先生に招待状を出していたので、
少しの空き時間を見つけて校長先生を始め、いろいろな先生が発表を見に来てくれました。

たくさんの人が見つめる中で、どきどきの本番。



「コーン。
 ぶなの木の音が、ぶなの森にこだましたました。」


この文章一つをとっても、本当に、こだましているように工夫して読んでいるグループもありました。


涼しい風が通る教室で、
みんな練習の成果が十二分に発揮されていた、とっても良い発表会でした。

3年生町探検

画像1
画像2
5月11日、3年生は2,3限を使って町探検に出かけました。
白川通りから北に上り、哲学の道を帰るコースです。

天気も良く、絶好の探検日和。

白川通りと哲学の道はどんな違いがあるのかな?


「私の家はここら辺なんだよ。」
「こんな所にお店があったんだね。」


知っているようで、何気なく通っていた自分たちの町にある道。

さあ、これから自分たちだけの地図を作ろう。


九九の表とかけ算

画像1
3年生の算数では、「九九の表とかけ算」という新しい単元に入りました。

既に九九は勉強済み。

表を見ながら、九九のいろいろな法則を見つけていきます。


最初に、ノートに九九の表作り。
早い子どもは、9×9のマスを1分半程で埋めてしまいます。

みんなも目指せ、九九名人!!


  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

学校だより

学校評価

台風等に対する非常措置

学力向上プラン

みやこレインボー・スクール

京都市立第三錦林小学校
〒606-8424
京都市左京区鹿ケ谷宮ノ前町6
TEL:075-771-4844
FAX:075-771-0923
E-mail: dai3kinrin-s@edu.city.kyoto.jp