京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up18
昨日:120
総数:553249
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

寒い一日

朝から雪が降り、寒い一日となりました。子どもたちは、登校時に雪玉を作って見せてくれました。自然と笑顔になります。これから一段と寒さが厳しくなってくるのでしょうか。能登半島地震で被災された方々のことを思うと胸が痛みます。少しでも早く日常生活が戻りますことを祈るばかりです。わたしたちも寒さに負けず、日々を精一杯過ごしていきたいと思います。
画像1

3学期が始まりました。

 まずは、能登半島地震により犠牲となられた方々におくやみを申しあげますとともに、被災された方々に心よりお見舞い申しあげます。日々明らかになっている状況に心を痛めるばかりです。何か変わったことや配慮が必要なことがございましたら、学校までご相談ください。改めて日々の生活に感謝の気持ちをもって過ごしてまいりたいと思います。
 さて、本日より3学期が始まりました。寒い中でしたが、体育館で始業式を行いました。休み明けにもかかわらず、子どもたちは、静かに整列し、予定時間より早く式を始めることができました。地震により多くの方々が被災されたことに触れ、早く日常生活が戻るように願うとともに、日々の生活を大切に過ごすよう話しました。
 明るい話題として、大谷翔平選手のグローブが1月中に届くことを子どもたちに伝えました。また、大谷選手の目標設定の方法としてマンダラチャートが使われていることを紹介し、今年一年のめあてを考えてみることについても話しました。
 3学期は、あっという間です。卒業式まで学校に来るのは、あと50日です。今後も、これからに希望をもち、今この時を大切にし、卒業や進級に向けて学年のまとめをしてまいります。保護者、地域の皆様、本年もどうぞよろしくお願いいたします。
画像1

令和6年もよろしくお願いいたします。

1月4日

 新しい年を迎え,皆様にとりまして,明るいよい年でありますようお祈りいたします。子どもたち,保護者の皆様,地域の皆様との絆を深め,さらに活気あふれる岩倉南小学校になるよう教職員一同,努めて参ります。本年もご支援ご協力をよろしくお願いいたします。
 また、1日に発生した能登半島地震につきましては言葉にできない思いです。犠牲となられた方々におくやみを申しあげますとともに、被災された方々に心よりお見舞い申しあげます。
 本日、保護者の皆様にはスクリレ配信でお知らせしておりますが、能登半島地震に際し、帰省等で該当の地域に滞在されるなどにより、被害に遭われたお子さまがおられた場合、また、お子さまに配慮が必要な状況等がございましたら、学校へお知らせください。
(1月4日、5日 電話対応時間は8:30〜17:00です。)

 日々日常に感謝の気持ちをもって3学期を迎えたいと思います。
 3学期は9日(火)から始まります。8時00分〜25分に登校してください。
 *給食はありません。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立岩倉南小学校
〒606-0010
京都市左京区岩倉北四ノ坪町33
TEL:075-791-3207
FAX:075-791-3208
E-mail: iwakuraminami-s@edu.city.kyoto.jp