京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up11
昨日:51
総数:553661
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

非常措置のお知らせ

午前7時現在京都市に「大雨・洪水警報」が発令されております。したがいまして昨日配布のプリントの通り,登校を見合わせ自宅待機としてください。次の判断時刻は,午前9時です。
なお,本日予定しておりました4年生・6年生の科学センター学習は延期いたします。
(昨夜より,本校では避難所を開設しております。)

7月6日朝の気象警報に伴う臨時休校の措置について

 7月5日19時現在も京都市域に大雨・洪水警報が発令されています。
 この度の大雨に伴う明日6日の休校等の判断について,本日プリントを配布しております。こちらをご覧ください。
 京都市域の気象警報について,テレビ,ラジオ,インターネット等の情報にご留意いただきますようお願いいたします。
 学校ホームページ・メール配信でも随時お知らせいたしますが,状況により多少遅れる場合がございますのでご了承ください。

 4年生・6年生の青少年科学センター学習につきましては,午前7時の時点で警報が発令中の場合は中止いたします。その後9時までに警報が解除され,3校時からの登校になりましても4年生・6年生は,お弁当が必要ですのでご了承ください。

本日7月5日の下校について

 大雨洪水警報が発令されておりますが,本日は,通常通り下校いたします。ただし,万一13時30分までに岩倉南学区に避難所の開設が発令された場合には,全校での集団下校をすることとし,本日6校時までを予定しておりました2年4組につきましても14時頃に集団下校を行います。その際,2年4組につきましては緊急時連絡カードにあります「緊急時の下校について」に従って対応いたします。
各ご家庭でも,川や水路などには近づかないなど,安全指導をよろしくお願いいたします。
明日の対応につきましては,本日配布いたしましたプリントをご確認ください。

避難訓練 6/26

 6月26日(火)の2校時に岩倉消防出張所の皆様のご協力により,避難訓練が行われました。給食室から出火したという設定で,運動場に避難するという訓練でした。
 先日には,大きな地震があり,引き渡しも行われたため,子どもたちは,いつもにも増して真剣に取り組んでいました。
 ハンカチで口を押さえて,走らず,しゃべらず,低学年優先でどんどん運動場に集まってきます。避難の放送が流れて5分あまりで安全確認の点呼が終わりました。
 消防署の方から地震や火事の時の話を聞いた後,煙をたいて(無害)その中を避難するという体験もしました。姿勢を低くして,ハンカチで口を押え,壁を伝って出口まで歩いていきます。煙で周りが見えなくなると,壁伝いに進むことがとても大切です。貴重な体験をすることが出来ました。今回は,岩倉南消防分団や自主防災会の方にもご指導いただきました。
 岩倉南学区は,無火災が1050日続いているそうです。今後も記録が更新されることを願っています。
 改めまして,岩倉消防出張所,岩倉南消防分団,自主防災会の皆様,ご協力ありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

光化学スモッグ注意報発令のお知らせ

本日,14時10分に京都市全域に光化学スモッグ注意報が発令されました。また,たいへん気温が高いことも考慮し,本日の運動部活動は中止いたします。なお,帰宅後も屋外にはなるべく出ないようにしてください。子どもたちの体調管理をよろしくお願いいたします。

明日(19日)は,通常通り授業を行います。

 本日の地震に伴う休校措置に際して,児童の引き渡しにご協力いただき,ありがとうございました。
 明日は,通常通り授業を行います。給食も実施いたします。ただし,再度「震度5弱以上」の地震が発生した場合には,過日配布いたしました非常措置に示した通り,ご対応をお願いいたします。(こちらをご覧ください)なお,この件は電話連絡網でもお伝えをいたします。
 引き続き,地震情報にご注意ください。

梅雨入り

 6月6日(水)近畿地方が梅雨入りしたようです。降り続いた雨も今日は朝から上がり,晴れ間が見られました。朝の通勤途中で岩倉川沿いに咲いているドクダミの花が目につきました。雨露に濡れて光っている葉はきれいでした。初夏を感じます。
 金曜日の1・2年の遠足,来週12日からの5年生の花背山の家宿泊学習。晴れますように・・・

画像1

岩倉南学区美化活動 5/27(日)

 5月27日(日)に自治連合会主催の岩倉南学区内公園一斉清掃が行われました。15の公園で,たくさんの方々に草取りやゴミ拾いをしていただきました。運動会の翌日でしたが,子どもたちもたくさん参加していました。自治連合会,各公園愛護協力会の皆様,ありがとうございました。
 こういった活動を通して,思いやり,助け合い,感謝の精神が育っていくのだと思います。地域,保護者の皆様,今後ともよろしくお願いいたします。いつもありがとうございます。

画像1

運動会が終わりました。5/26(土)

 本日,岩倉南小学校第34回運動会が無事終了いたしました。とても暑い日となりましたが,子どもたちは,各競技,演技ともに真剣に取り組み,練習の成果を発揮していました。応援団や応援席での態度もよく,高学年の係の仕事も自ら進んで動き,感心しました。かっこいいみなみっ子の姿を見せてくれました。
 「やさしさと思いやり」「一生懸命はかっこいい」というみなみっ子の合言葉を実践し,運動会スローガン「闘志を燃やし,岩倉南の歴史を覆し,伝説の運動会にしよう」が達成されたのではないでしょうか。
 6年生の集団演技「 I 愛 合い」での真剣でひたむきな姿,仲間を信じ,声をかけ,完成させた一つ一つの技は,見ている者に感動を与えました。5年生は,来年は自分たちだと思いながら見ていたのでしょうね。このようなことを通して伝統が引き継がれていくのだなと思います。
 今日の運動会での成功体験を自信にして,これからの生活に活かして欲しいと思います。そして,いろいろな人に支えられ,声援を受けたことによって,運動会の成功があったことに感謝をしてほしいと思います。
 保護者の皆様には,体操服の洗濯や準備物の用意,励ましの声かけをいただきました。また,PTAの皆様には,当日の自転車整理や受付,最後の後片付けまで手伝っていただきました。そして,ご来賓の皆様,地域,保護者の皆様などたくさんの方々からご声援をいただきました。本当にありがとうございました。
 運動会を終えて,子どもたちが,一回り成長した姿を見せてくれることを楽しみにしています。
 最後になりましたが,本日は,無事に運動会が終えられましたことお礼申しあげます。ご協力ありがとうございました。
                   校 長 石田 和三

画像1

5月26日(土)運動会を開催いたします。

 明日26日(土)の運動会は,予定通り開催いたします。子どもたちへの温かいご声援をよろしくお願いいたします。
 5・6年生の活躍で準備もスムーズにできました。明日も暑くなりそうです。いつもより多めにお茶をお持たせください。
 
 運動会のお知らせは,こちらです。 プログラムは,こちらです。


■お願い■
・ご参観される保護者・地域の皆様は8時30分より正門から入場できますので,なにとぞ ご理解とご協力をお願いいたします。(名札の着用をお願いいたします。)
・児童数増加もあり,ご参観いただくスペースが多くありません。譲り合ってご参観いただきますようよろしくお願いいたします。前列,通り道になる場所でのレジャーシートの使用や三脚を使っての撮影等はご遠慮ください。(敬老席は,例年と同様に設定しています。)また,駐輪スペースが限られております。できるだけ徒歩での来校にご協力よろしくお願いいたします。
・万が一,26日(土)天候が怪しくなった時には,8時30分に運動会を実施するかどうかの決定を行います。学校ホームページ・メール配信・正門前掲示でお知らせしますのでご了承ください。なお,天候が怪しい場合は,両方の用意をして学校に登校するようにしてください。

画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校経営方針

お知らせ

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

非常事態等

京都市立岩倉南小学校「学校いじめの防止等基本方針」

小中一貫教育構想図等

学校運営協議会ニュース

京都市立岩倉南小学校
〒606-0010
京都市左京区岩倉北四ノ坪町33
TEL:075-791-3207
FAX:075-791-3208
E-mail: iwakuraminami-s@edu.city.kyoto.jp