京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up381
昨日:595
総数:551836
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

東風吹かば〜1年間を振り返って〜

「東風(こち)吹かば 匂(にほ)ひをこせよ 梅の花 主なしとて 春な忘れそ」―菅原道真が詠んだ有名なこの歌が,梅の花の咲く季節になると,心に浮かぶ方も多いのではないでしょうか。ところで,最近知ったことですが,この歌の最後は「春な忘れそ」,「春を忘るな」と文献によって記載が異なるそうです。この事実を今になって知り驚くとともに,世の中には,自分の知らないことがまだまだたくさんあるものだと改めて感じました。
 さて,この時期は,学校でも今年度の取組を振り返り総括する時期でもあります。子どもたちの姿をもとに話し合った中で,良くなってきた点をご紹介いたします。「学校全体が落ち着いている」「素直に話を聞くことができる」「人のために動くことができる」「やってみようという意欲的な児童が多い」「年上の子が年下の子に対して優しい」「トイレのスリッパが少しずつ揃うようになってきた」「掃除をがんばってしている児童が多い」「丁寧なあいさつをする子や礼儀正しく職員室へ入ってくる子が増えた」「いろいろな場面で友達に温かい声掛けをしたり,協力したりしている」などです。この子どもたちの姿が,本校のよき伝統を創る礎となってほしいものです。
 一方,これからの課題としては,「廊下の歩き方(右側通行・静かに歩く)」「相手の心に届く挨拶(目を見て,聞こえる声で)」「言葉づかい(相手を傷つける言葉,不要な一言)」「たくましさ(自律,自立,自主性)」などが挙がってきました。来年度,これらの課題を教職員がしっかりと認識して,子どもたちとともに改善していけるように考えたいと思います。
ところで,学校の紅梅は2月初旬から咲き始め,すでに満開となっています。春はもうすぐそこまで来ています。6年生が巣立っていく日も近づいてきます。卒業式は,6年生にとって,6年間の学習の総仕上げとなる式です。5年生とともに一人一人が自分たちで式を創り上げるという自覚をもって練習にも式にも臨んでくれることを願っています。
 後になりましたが,1年間本校教育の推進にご支援・ご協力を賜りました保護者の皆様,地域の皆様に改めて,御礼申しあげます。ありがとうございました。
校長 今村 ひろみ

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立岩倉南小学校
〒606-0010
京都市左京区岩倉北四ノ坪町33
TEL:075-791-3207
FAX:075-791-3208
E-mail: iwakuraminami-s@edu.city.kyoto.jp