京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up7
昨日:61
総数:348767
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 朝夕の温度差が大きい毎日です。体調管理に十分気をつけましょう。

あそんでためしてくふうして

生活科で廃材を使って学習しています。つんだり、ならべたり、ころがしたりしながらいろいろな遊びを見つけています。
画像1
画像2

オペラ事前ワークショップ

100周年記念行事で「泣いた赤おに」をオペラで公演していただきます。それに向けての事前ワークショップとして、一緒に歌を歌ったり、手遊び歌をしたりしました。
画像1
画像2

100周年カウントダウンカレンダーづくり

創立100周年の記念日に向けて、全校でカウントダウンカレンダーづくりをしています。子どもたちが学校に関するイラストを描いて彩りを添えました。
画像1
画像2

ふれあい親子学習会〜その3〜

これは「たんぽぽ学級のみんなが作った展示パネル」コーナーの写真です。いろいろなことが学べて、「もう一回見に行きたい」と話している子どもたちもいました。
画像1
画像2

ふれあい親子学習会〜その2〜

これは「ボール送りゲーム(タオロード)」コーナーの写真です。両手でタオルを持って、いろいろな形や大きさのボールを転がしてかごに入れます。「ここはゆっくり!」「ボールがあるところだけタオルを動かそう!」とチームで声をかけあい、力を合わせてがんばっていました。
画像1

ふれあい親子学習会〜その1〜

たんぽぽ学級のみんなと一緒に3つのグループに分かれて学習しました。これは「新聞ポン」コーナーの写真です。利き手とは逆の手で新聞紙を丸めて、自分のチームのかごに入れます。どんな声かけがいいなか?協力するためにはどうすればいいかな?と考えながらチャレンジしました。
画像1

とろとろえのぐでかく

とろとろ絵の具を使って、指や木のへらで思い思いに楽しく描いていました。
画像1
画像2
画像3

大すきなものがたり〜その2〜

今日は背景を絵の具で仕上げました。ポンポンと楽しんでいました。
画像1
画像2

大すきなものがたり〜その1〜

お話を読み聞かせしてもらい、イメージした絵を描いています。
画像1
画像2

楽器を使って

楽器ごとに分かれて、リズムと歌を重ねて演奏しました。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

お知らせ

学校教育目標及び学校経営方針

京都市立第三錦林小学校「学校いじめの防止等基本方針」

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立第三錦林小学校
〒606-8424
京都市左京区鹿ケ谷宮ノ前町6
TEL:075-771-4844
FAX:075-771-0923
E-mail: dai3kinrin-s@edu.city.kyoto.jp