京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up1
昨日:48
総数:349339
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 日に日に暑さが増してきています。こまめに水分補給を行い、熱中症に十分気をつけましょう。

とろとろえのぐでかく

とろとろ絵の具を使って、指や木のへらで思い思いに楽しく描いていました。
画像1
画像2
画像3

大すきなものがたり〜その2〜

今日は背景を絵の具で仕上げました。ポンポンと楽しんでいました。
画像1
画像2

大すきなものがたり〜その1〜

お話を読み聞かせしてもらい、イメージした絵を描いています。
画像1
画像2

楽器を使って

楽器ごとに分かれて、リズムと歌を重ねて演奏しました。
画像1
画像2

小さな友だち

生活科の学習で、学校の中庭に住んでいる「小さな友だち(バッタ、カマキリ、ダンゴムシ)」のお世話をしています。どんなすみかがいいか、何を食べるのかいろいろ調べていました。
画像1
画像2
画像3

リズムをかさねて楽しもう

「この空とぼう」の曲でいろいろな楽器を使って、リズムうちを楽しんでいます。
画像1
画像2

表現あそび「スイミー」

国語で学習した「スイミー」を体育で体を使って表現して楽しんでいます。長いうなぎややしの木みたいなイソギンチャクなど、海の生き物になりきって表現しています。
画像1
画像2

2年 図工(くしゃくしゃ ぎゅっ)2

画像1画像2画像3
楽しい作品がたくさんできました。
真ん中の「友だち」はある生き物がモデルになっています。
ひげと、口の形がうまく表現できていると思うのですが、いかがでしょうか。

右側の「友だち」は、作った本人にどことなく顔が似ているような・・・
ぜひお家でも、作品を見て感じたことを話し合ってみてください。

2年 図工(くしゃくしゃ ぎゅっ)

画像1画像2
くしゃくしゃにした紙を大きな袋に入れて、自分だけの「友だち」を作りました。

子どもたちはくしゃくしゃにした紙の感触を味わいながら、目玉をつけたり、うろこをつけたりして楽しんでいました。
黄色い目玉の「友だち」は、あるものがモデルになっています。
何がモデルか分かりますか。
ぜひ子どもたちにお家で聞いてみてください。

くしゃくしゃぎゅっ〜その2〜

図工室から教室に戻り、飾りつけをしました。「大ナマズにする!」「おばけにしてみよう!」とどんどん発想を膨らませて作っていました。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

学校評価

お知らせ

学校教育目標及び学校経営方針

京都市立第三錦林小学校「学校いじめの防止等基本方針」

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立第三錦林小学校
〒606-8424
京都市左京区鹿ケ谷宮ノ前町6
TEL:075-771-4844
FAX:075-771-0923
E-mail: dai3kinrin-s@edu.city.kyoto.jp