京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up7
昨日:18
総数:347536
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 朝夕の温度差が大きい毎日です。体調管理に十分気をつけましょう。

2年生 国語科 みんなできめよう

 国語科の学習では,みんなできめようという,話し合いの学習をしています。話し合いの仕方を学習したあと,実際に司会者を立てたり,意見をまとめたりしながら,話し合いをします。

 今回は,「6年生を送る会の出し物について」「クラスのお楽しみ会について」の2つについて話し合いをしました。

 それぞれの子どもたちが意見を言うだけでなく,友達の意見に賛成したり,質問をしたりするなど,より深い話し合いができました。
画像1画像2

2年生 生活科 ひろがれわたし

 生活科の学習で,「今の自分」と「これまでの自分」を振り返る絵巻物を作り,友達と交流しました。

 産まれた時から今の自分になるまで,大変だったことやできるようになったことを,友達に紹介したことで,友達からもたくさん感想をもらってうれしそうでした。

 8年間の成長の気づきから,これからの自分につなげてほしいと思います。
画像1画像2画像3

2年生 図画工作科 ともだちハウス

図画工作科の時間にともだちハウスの学習をしました。

まず,紙粘土を使って,お家に住まわせたい友達を作りました。動物を作ったり,オリジナルのキャラクターを作ったりするなど,楽しく作ることができました。

その後,身の回りにある空き箱やトイレットペーパーの芯などの材料を使って,友達の家を作りました。「2階建てにしよう。」「ブランコを作って遊べる場所を作ってあげたいな。」と色々と考えながら楽しく作ることができました。
画像1画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

学校教育目標及び学校経営方針

研究発表会のご案内

よみきかせだより

京都市立第三錦林小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立第三錦林小学校
〒606-8424
京都市左京区鹿ケ谷宮ノ前町6
TEL:075-771-4844
FAX:075-771-0923
E-mail: dai3kinrin-s@edu.city.kyoto.jp