京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:39
総数:347493
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 朝夕の温度差が大きい毎日です。体調管理に十分気をつけましょう。

2年生 育てている野菜が・・・

画像1画像2画像3
「先生!!めっちゃ大きいキュウリできているで!!」
そこで,みんなで観察に行ってみました。
「うわ〜。でっか〜。」
「ここにも,ここにもキュウリがある。」
「キュウリの下に花がついている。」
「まだ赤ちゃんのもあるで。」
「みんなで食べたい。」
「ナスもできている。」
「トマトもいっぱいできているで。でもまだ緑色やな。」

2年生 町たんけん〜夏〜

画像1画像2画像3
夏の町たんけんに出かけました。
春の町の様子と比べてみると・・・
「セミの声がする。」
「暑い。」
「桜の花が咲いていない。」
「あじさいがいっぱい咲いている。」
「この場所,春はガレージやったのに,家が建っている。」
「あっ,かき氷や。」
「ここ,前はちくわとかのお店やったのに,かき氷屋さんになっている。」
「水(ミスト)が出てきた。気持ちいい。」

たくさんの「夏」を見つけながら歩いていると,
「あっ,セミがいる。」
「脱皮している。」
なんと,羽化直後のセミを発見しました。
決定的瞬間に立ち会うことができ,みんな感動です。

2年生 まいごのお知らせ

画像1画像2画像3
国語科でまいご探しゲームをしました。
「まいごのお知らせをします。
 やまむらけいたさんという,七歳の男の子がまいごになっています。
 服は緑と白のしましまのもようの長袖で,
 緑の帽子をかぶっています。・・・・」
「この人ですか。」
「正解です。」

なぞなぞは,すぐに答えが分からない問題が楽しいですが,今回は相手がすぐに見つけられた方が,よいお知らせです。
「ぼくの,もうほとんど答えみたいなお知らせや。」
「○○くんのお知らせは,すぐに分かった。」
まいご探しをするときに大事な言葉を落とさずに,お知らせができました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立第三錦林小学校
〒606-8424
京都市左京区鹿ケ谷宮ノ前町6
TEL:075-771-4844
FAX:075-771-0923
E-mail: dai3kinrin-s@edu.city.kyoto.jp