京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up3
昨日:39
総数:349010
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 朝夕の温度差が大きい毎日です。体調管理に十分気をつけましょう。

2年生 お話の作者になろう

画像1画像2画像3
 子どもたちが作者になって書いたお話の読み合いをしました。「○○(登場人物の名前)は,おもしろい虫だね。」「会話文をたくさん使えているのがいいね。」「人物がしたことだけじゃなくて,周りの様子も工夫して書くことができているのがいいね。」など,友達の作品のすてきなところをたくさん見つけられました。

2年生 衣装を身につけて

画像1画像2
 今日の学習発表会の練習では,本番さながらに衣装や小道具もそろえて演じました。いつもと勝手が違うのか,今までの練習通りにはいかない場面もありました。本番はもうまもなく!!練習できるのは,明日とリハーサルの2回限りです。今日の反省を生かして,力を出し切れたらいいですね。

2年生 秘密の道具登場

画像1画像2
 今日の体育の学習も「鉄棒あそび」でした。さかあがりを練習している子がたくさんいるので,今日からは秘密の道具が登場しました。秘密の道具が背中を支えてくれるので,少しずつ回れるようになってきた子もいました。コツをつかんで,今度は道具がなくてもできるように頑張りましよう!

2年生 太鼓と掛け声を合わせて

画像1画像2画像3
 前回考えたリズムを太鼓でたたきながら,それに合わせる掛け声も考えました。「セヤッ」「ワッショイ」「ソレソレ」など,威勢のいい掛け声が聞こえてきました。太鼓をたたくのもとっても楽しそうでした。

2年生 にじがにじが…♪

画像1画像2画像3
学習発表会で歌う曲の歌詞に合わせて背景となる絵を描きました。手のひらに絵の具をつけてペタペタぺタ…。「楽しい!!」「うわー気持ちいい!!」などと言っている間に,ようやく形が見えてきましたよ。

2年生 学習発表会舞台練習

画像1画像2
 これまでは場面ごとにせりふや動きを確認しながら指導をしていましたが,今日はほとんど止めずに流して練習してみました。ようやく予定している20分にぎりぎりおさまるようになってきました。次回は衣装もつけて練習します。どんどん本番が近付いてきました!!

2年生 鉄棒遊び

画像1画像2画像3
 今日から体育では,鉄棒遊びの学習を始めました。1年生の時の学習を思い出しながら,「地球まわり」「足かけふり」「足抜き回り」「前回りおり」などの技の連続に挑戦しました。こわがることもなく,何度も何度も繰り返し練習する姿は,頼もしい限りです!!

2年生 看板作り

画像1画像2画像3
 今日も学習発表会の劇で使う小道具を作りました。今回作ったのは,町探検でお世話になったお店や施設の看板です。何をするところなのかがわかるように絵も添えて,素敵な看板が出来上がりました。

2年生 小道具作り

画像1画像2
 図工の時間に学習発表会の小道具作りをしました。劇の中で重要な役割を果たす小道具です。星形,ハート形,お花形,中にはラーメンの形のものまで…。劇中のどこの場面で登場するのか,お楽しみに!!

2年生 秋見つけ その3

画像1画像2
最後のお楽しみタイムはお弁当。こちらもにこにこグループのお友達と仲良くいただきました。「ごちそうさま」をした後は,公園の遊具で遊びました。みんなとてもうれしそうでした。1・2年生がとっても仲良くなれた「秋見つけ」でした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価

おやじの会広報誌

よみきかせだより

京都市立第三錦林小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市立第三錦林小学校
〒606-8424
京都市左京区鹿ケ谷宮ノ前町6
TEL:075-771-4844
FAX:075-771-0923
E-mail: dai3kinrin-s@edu.city.kyoto.jp