京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up6
昨日:39
総数:349013
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 朝夕の温度差が大きい毎日です。体調管理に十分気をつけましょう。

2年生 ボールけりゲーム

画像1画像2
 体育の学習では,ボールけりゲームに取り組んでいます。これまでほとんど経験がないようで,ボールを蹴ったり,止めたりするだけでも難しそうでしたが,回を重ねるごとにだんだん上手になってきました。年明けにも,もう一度取り組む予定をしています。またみんなで楽しくゲームができるといいですね。

2年生 ふくろちゃん

画像1
画像2
画像3
 袋の中に新聞紙を入れて口を閉じ,飾りをつけて,かわいい生き物を作りました。(中に詰めた新聞紙は休日参観で遊びに使ったものをリサイクルしました!)袋の持ち手部分を利用して「ウサギ」を作ったり,袋と袋をつなげて「イルカ」を作ったりしました。

2年生 遊びコーナーで遊ぼう

画像1画像2画像3
 さて,いよいよ遊びコーナーが完成しました。グループを半分に分けて,片方がお店やさん,もう片方がお客さんになり,いろいろなコーナーを回って楽しみます。「簡単なところと難しいところと二つ作っていたので,みんなが楽しめるようになっていたと思います。」「楽器コーナーは,全部違う音が出てとてもおもしろかったです。」など,作る側の工夫にもたくさん気づいて楽しむことができました。

2年生 遊びコーナーを作ろう

画像1画像2
 生活科の学習で,おうちから持ち寄った身辺材で楽しい遊びコーナーを作りました。「ボーリングコーナーを作りたい!」「お手玉をしたら楽しかったから,お手玉コーナーを作りたいな。」など,みんなで希望を出し合って担当を決め,全部で七つのコーナーを作ることになりました。さて,みんなが楽しめる遊びコーナーになったのでしょうか。

2年生 あったらいいな こんなもの

画像1画像2
 国語の学習で「あったらいいな」と思うものについて考えました。空を飛べる道具,宿題をしてくれる道具,困っている人を助ける道具などなど,想像を膨らませ,様々な「あったらいいな」が登場していました。どれを発表しようか迷うほどたくさん考えている子もいました。

2年生 芸術鑑賞会

画像1画像2画像3
 今年度は中国の影絵人形劇を鑑賞しました。とても色鮮やかな美しい影絵で,子どもたちはとても楽しんで見ていました。最後に,劇に使われた人形に触らせてもらいました。なんと牛の皮でできているそうです。

2年生 九九もあと少し

画像1画像2
 九九の学習も8の段・9の段まで進んできました。だんだん九九のきまりをたくさん見つけられるようになり,九九の表作りも速くなってきました。そして九九テストも頑張っています。冬休みまでに全員合格できるように頑張りましょう!

2年生 3年生と対決!

画像1画像2画像3
 運動委員会の企画で,3年生とドッジボール対決をしました。勝つ気満々で臨んだ子どもたちでしたが,さすがに3年生は強かった!!一瞬にしてみんな当てられてしまいました。いつかリベンジしたいですね!

2年生 学習発表会

画像1画像2画像3
 先日はお忙しい中,学習発表会にお越しいただき,ありがとうございました。子どもたちの感想を読んでいると演じていて「とても楽しかった。」というものが一番多くありました。本番は多くのお客さんの姿に緊張したようですが,大きな失敗もなく満足のいく発表ができたようです。
 保護者の皆様には,台詞練習や衣装準備などにご協力いただき,ありがとうございました。

2年生 学習発表会リハーサル

画像1画像2
 いよいよ明日が本番です!お待ちしています!!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価

おやじの会広報誌

よみきかせだより

京都市立第三錦林小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市立第三錦林小学校
〒606-8424
京都市左京区鹿ケ谷宮ノ前町6
TEL:075-771-4844
FAX:075-771-0923
E-mail: dai3kinrin-s@edu.city.kyoto.jp