京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/30
本日:count up3
昨日:31
総数:349425
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 日に日に暑さが増してきています。こまめに水分補給を行い、熱中症に十分気をつけましょう。

2年生 漢字の読み方

画像1画像2画像3
 たくさんの読み方がある漢字について学習をしました。例えば「生」という時は「しょう」「うまれる」「いきる」「なま」「き」など,教科書に載っているだけで,12の読み方があります。教科書の付録を活用して,読み方がたくさんある漢字をいっぱい見つけることができました。

2年生 チームを変えて

画像1画像2
 前回までは,生活班でしていたリレー遊びですが,今日からはチームを変えて取り組みました。新しいチームでも作戦を工夫することで,楽しく走ることができました。

2年生 色をつけよう

画像1画像2
 「郷土を絵にする」で描いた大豊神社の絵に色をつけました。これまで学習してきたパスの使い方を振り返りながら,丁寧に色をつけていました。

2年生 九九カルタ

画像1
 ただ今,九九を覚えることに必死の2年生。ちょっと楽しく九九を覚えようと九九カルタをしました。担任が引いたカードと同じカードを先に取り,正しく九九を言えたら自分のものになります。カードを取るためには九九を覚えていなくてはいけません。おうちでもしっかり練習してきてね。

2年生 ふれあいの日のお知らせ

画像1
 来週のふれあいの日のお知らせに,3年生がやってきました。2年生と同じように読書感想文の発表のようです。どんなお話か楽しみです。

2年生 小さなお客さん

画像1画像2
 お掃除の時間が終わって振り返ると…子どもたちが提出したプリントの上にカマキリが!子どもたちに聞いても,だれかが捕まえてきたわけではないようです。どうやら窓から入ってきた模様!!さっそく捕まえて逃がそうと試みましたが,2階まで飛んでくるだけあって元気いっぱいのカマキリです。簡単には捕まえさせてはくれません。最後は軍手をつけた子どもがなんとか捕まえ,窓から逃がしてくれました。変わったお客さんに大騒ぎの教室でした。

2年生 前期最後のご褒美に…

画像1画像2
 みんなで「なんでもバスケット」をして遊びました。友達の話を聞き逃して鬼になってしまうことがないようにみんな真剣です。「またみんな遊びでもしたい!」という声があがるほど楽しみました。

2年生 町探検本番 その2

画像1
画像2
 消防署では,出動する時の服に着替える様子を見せていただきました。なんと30秒以内に着替えることができるように訓練されているそうです。法然院は,335年前からこの地域にあるそうです。お寺の大切な襖絵やご本尊も間近に見せていただきました。
 今日の町探検で発見したことは,学習発表会でも紹介したいと考えています。

2年生 町探検本番! その1

画像1
画像2
画像3
 子どもたちが楽しみにしていた町探検の日がやってきました。地域の様々な施設にお世話になり,見学をさせていただいたり,インタビューに答えていただいたりしました。とても素直に感動を表していた子どもたち。分かったことや気づいたことをしっかりまとめていきたいと思います。

2年生 町たんけんに向けて

画像1画像2画像3
 町たんけんに向けての準備をしました。インタビューの内容を考えたり,練習をしたり,探検グッズを作ったり…。どんどん町たんけんに向けての意欲が高まってきたようです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価

おやじの会広報誌

よみきかせだより

京都市立第三錦林小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市立第三錦林小学校
〒606-8424
京都市左京区鹿ケ谷宮ノ前町6
TEL:075-771-4844
FAX:075-771-0923
E-mail: dai3kinrin-s@edu.city.kyoto.jp