京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up30
昨日:47
総数:348497
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 朝夕の温度差が大きい毎日です。体調管理に十分気をつけましょう。

2年生 なんでもラップ発表会

画像1
画像2
 音楽の学習でグループごとに作った「なんでもラップ」を発表し合いました。2拍子のリズムに乗せて,それぞれのグループで設定したテーマに合わせたものの名前とそれにまつわる音を交互に言っていきます。「楽器ラップ」では,「大だいこ」「ドンドン」「ウッドブロック」「カコカコ」といった具合です。それぞれのグループがとても工夫して考えていたので,聴いている方もとても楽しそうでした。

2年生 大きく口をあけて

画像1
 今日の朝会では,大きく口をあけて歌えているか確かめる方法を教えてもらいました。『ハートフルタイム』でも上手な歌い方を教えてもらった「RUN」。これでもっともっといい歌声になるかな。

2年生 スイカだ!!

画像1
 今日の生活科では,花壇の草ひきをしました。雑草の間に埋もれていたのは…スイカです!!まだまだかわいらしいサイズですが,立派なスイカの形をしています。子どもたちもとっても嬉しそうでした。
 実は収穫間近だったトマトは,この週末の間に鳥に食べられてしまったようです。「今度は食べられないようにネットをしてみたら?」「早めに収穫した方がいいね。」といろいろ考えることができました。

2年生 レオ=レオニさんのお話の世界

画像1画像2
 「スイミー」の導入に,他のレオ=レオニ作品の読み聞かせをしました。すっかりレオ=レオニ作品の虜になった子どもたち。5分休憩にはあちらこちらで読書する姿が見られました。その後の読書の時間でも「これ,おもしろいね。」「さっきのお話,もう一度読もう。」とたくさん手に取る姿が見られました。自分のお気に入りを見つけられるといいですね。

2年生 たてわりハートフルタイム

画像1画像2画像3
 たてわりハートフルタイムがありました。6年生のお兄さん・お姉さんに,6月の今月の歌「RUN」の歌い方を教えてもらいます。低学年でも楽しみながら上手な歌い方ができるように腕を振ったり,お腹を手に当てたり,手拍子を打ったりする方法を教えてくれました。今日の朝の会でも,昨日教えてもらったことを早速実践していた子どもたちでした。

2年生 トマトの植え替え

画像1画像2
 5月にまいたミニトマトの芽が,少しずつ成長してきました。そこで,植木鉢に植えかえることにしました。1年生の時に植えたチューリップの球根を掘り出してから,土を入れ替え,そこに植えます。早く大きくなるといいですね。

2年生 1000までの数

画像1画像2
 プリントに広がるたくさんのお星さま。いくつあるのかみんなで予想しました。「1000こ」「1005こ」「365こ」などの声が上がりました。数える時には「10のまとまりを作ると数えやすいよ。」と,しっかり1年生での学習を思い出すこともできました。正解は「365こ」でした。1年間の日数と同じだけの星でしたね。

2年生 避難訓練

画像1
 今日は防犯の避難訓練でした。学校が安全を守るためにどのようなことをしているのかを知らせたり,「お・は・し・も・て」の避難の約束を確認したりした後,訓練にのぞみました。みんな真剣な表情で取り組んでいました。最後に警察の方や校長先生のお話を聞いて,訓練を振り返りました。

2年生 おもしろいものはないかな〜

画像1画像2
 おもしろいなと思ったものについて,文章の組み立ての工夫を考えて書く学習をしています。まずは,学校の中を探検して,みんなに知らせたいようなおもしろいものを探して歩きました。「いいにおいがしてきたよ。」「これは何に使うものだろう。」「おもしろい形の葉っぱを見つけたよ。」など,知らせたいものが早速たくさん見つかったようです。

2年生 楽しい水遊び

画像1
画像2
画像3
 今日はとってもよいお天気。気もちよくプールに入ることができました。前回の水なれより水位も深くなり,いろいろな水遊びを楽しみました。1年生の時の学習をよく覚えていた子どもたち。リクエストにお答えして「お天気ゲーム」もしました。「嵐!」のかけ声に合わせて思いっきり水しぶきを上げたり,「雷」のかけ声に合わせておへそをかくしたり…。子どもたちの歓声が響き渡っていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価

おやじの会広報誌

よみきかせだより

京都市立第三錦林小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市立第三錦林小学校
〒606-8424
京都市左京区鹿ケ谷宮ノ前町6
TEL:075-771-4844
FAX:075-771-0923
E-mail: dai3kinrin-s@edu.city.kyoto.jp