京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up6
昨日:46
総数:349212
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 朝夕の温度差が大きい毎日です。体調管理に十分気をつけましょう。

2年生 春の言葉を集めよう

画像1
 国語の学習で春の言葉集めをしました。「さくら」「たんぽぽ」「チューリップ」「たけのこ」「お花見」「ひばり」「よもぎだんご」「入学式」…など全部で50個以上の春の言葉が見つかりました。みなさんはどの言葉に一番春を感じるでしょうか。

2年生 音読発表会

画像1
画像2
 工夫を考えて練習してきた「ふきのとう」の音読。今日から順番に1〜2班ずつ発表していきます。最初の班では,1人で読むところ,2人で読むところ,みんなで読むところなどを作ったり,声の大きさや速さを変えたりして工夫していました。はっきりとしたとてもよい声で読み,みんなのお手本になりそうな発表でした。

2年生 どんな野菜を育てようかな?

画像1
 2年生は生活科の学習で野菜を育てます。今日はみんなで知っている野菜集めをして,その中から育てたい野菜を選びました。投票の結果,とうもろこし,スイカ,きゅうり,えだまめ,トマト,さつまいもなどが人気のようでした。連休明けには種まき,苗植えをしたいと思います。お楽しみに!!

2年生 視力検査

画像1
 視力検査がありました。目を隠す道具が新しくなったことに早速気づいた子どもたち。上手に片目を隠して検査ができたかな。

2年生 漢字小テスト

画像1
 今年度初めての漢字小テストをしました。2年生になってから習った難しい漢字の数々。しっかり覚えることができたでしょうか。今回自信をもって書くことができなかった漢字は,もう一度練習し直しましょうね。

2年生 遊具で遊ぼう

画像1
画像2
画像3
 雨で延期になっていた遊具遊びがようやくできました。みんなとても楽しみにしていたようです。遊び方のルールを確認してから安全に気をつけて思いっきり遊びました。最初は怖がっていた子たちも少しずつ勇気を出して遊んでいました。授業が終わった後の中間休みも続けて遊ぶほど楽しかったようです。

2年生 動きをつけて楽しもう

画像1
画像2
画像3
 前回も学習した「小さなはたけ」の歌に動きをつけて楽しみました。歌詞に合わせてだんだん動きや歌声も大きくしていくなどしっかり曲の感じをとらえて表現することができました。グループによって様々な工夫があり,とても楽しい発表でした。

2年生 春の本を探して

画像1
 図書館にいって「春に関係する本」を探しました。「たんぽぽの本があったよ。」「桜の絵があるから春のお話かな。」などと言いながら一人一冊ずつ借りることができました。

2年生 学校探検に向けて!

画像1
 1年生に学校を案内してあげるために,まずは2年生が校舎地図を作りながらどんな教室があるかを調べました。教室を紹介するポスターを作らなければいけないところは全部で45あることが分かりました。33人で作るのは大変だけど頑張りましよう!!

2年生 小さなはたけ

画像1画像2
 今日の音楽では,新しい歌を学習しました。「小さなはたけ」という歌で,1番では小さな花が,2番では中くらいの花が,3番では大きな花が咲きます。子どもたちは歌を歌いながら早速体を動かし,その様子を表現していました。次回は花が咲くところ以外にも動きをつけて歌いたいと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立第三錦林小学校
〒606-8424
京都市左京区鹿ケ谷宮ノ前町6
TEL:075-771-4844
FAX:075-771-0923
E-mail: dai3kinrin-s@edu.city.kyoto.jp