京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up1
昨日:48
総数:349339
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 日に日に暑さが増してきています。こまめに水分補給を行い、熱中症に十分気をつけましょう。

2年 難しい技にチャレンジ

画像1画像2
 今日の体育の学習では,平均台でのしゃがみ歩きと後ろ向き歩きに挑戦しました。「難しい!」と言っていたものの,誰もギブアップすることなく,一番端まで渡りきることができました。そして最後にはやっぱりポーズを決めました。

2年 みんなで遊ぼう

画像1
画像2
画像3
 色々な材料を使って作った遊びコーナーで,みんなで遊んでみました。今日はAグループの人はお店の人,Bグループの人は遊ぶ人に分かれて活動をしました。一つ一つのコーナーがよくできていて,遊ぶみんなはとっても楽しそう!!「時間が足りないよ!」という声も聞こえてきました。今日お店屋さんをしてくれたAグループの人は,来週遊ぶのを楽しみにしていました。

2年 久しぶりの観察

画像1画像2画像3
 中庭へ大根の観察に行きました。しばらくお世話をし忘れていた人もいたようで,ちょっと残念な姿になっている大根もありました。「これからはちゃんとお世話しないと!」と子どもたち。冬休み中は頑張ってくださいね。
 花壇の野菜の周りの草ひきもしました。寒さに負けずに成長している野菜たち。なかなかたくましいものです。

2年 鳥の姿が…!

画像1画像2
 ようやく完成した鳥の版画。早速インクをつけて刷ってみました。よーくこすると,出てきました!美しい鳥の姿が!!羽も一枚一枚きれいに出ています。まだ版ができていない子たちも完成した子の作品を見て感動していました。みんなの作品が出来上がるのが楽しみですね。

2年 すもう遊びと平均台遊び

画像1
画像2
画像3
 今日の体育から「すもう遊び」と「平均台遊び」の学習を始めました。まずはすもう遊びです。雨が降った時に一度経験しているので,ルールはばっちり。周りの子どもたちも一生懸命応援します。勝っても負けてもとっても楽しそうでした。次は平均台遊びです。カニさんや忍者に変身して平均台をわたり,ポーズを決めました。初めてなのにとっても上手にわたることができました。

2年 新年のご挨拶

画像1画像2
 書写で年賀状の書き方を学習しています。まずはおうちの方に書いてもらったメモを見ながら書写ノートに下書きです。でも慣れないからか,下書きの段階ですでに悪戦苦闘。難しい漢字があったり,書くことが多かったり大変だったようです。
 新年のご挨拶。一番いい字で書きたいですね。

2年 今年最後のボールけりゲーム

画像1画像2画像3
 ボールけりゲームの学習も今日で一旦終わりです。みんな随分上手に蹴ることができるようになりました。ボールがコートの外に出てしまった時,「ぼくが出してしまったから,相手チームからスタートだよ。」と正直に伝える姿が見られました。勝ちたいのはみんな同じ。でも,公平な目で判断することはとても大切なことです。上手にプレーをすることができるようになったのもうれしいけれど,そんな姿もすてきだなと感じた今日の授業でした。

2年 お楽しみ会に向けて準備中

画像1
 今日の学級活動の時間の話し合いの議題は「お楽しみ会について」です。12月22日のお楽しみ会でどんな出し物をしようか話し合いました。「紙芝居」「お笑い」「音楽」「ペープサート」などいろいろな案が出ました。休み時間や給食時間には,早速準備が始まっていました。どんな発表を見せてくれるか楽しみです。

2年 すみれちゃんに夢中!

画像1画像2
 国語で「わたしはおねえさん」というお話の学習を始めました。最初に,同じ「すみれちゃん」が主役のお話の読み聞かせをいくつかしました。かわいい「すみれちゃん」の行動にみんな大笑い。すぐにお話の世界に入り込みました。授業が終わると「すみれちゃん」シリーズの本を手に取る子どもたちの姿が見られました。他のお話もたくさん読んでみてね。

2年 直角三角形を並べて

画像1画像2画像3
 直角三角形についての学習をしました。時間の最後に折り紙を切って作った直角三角形を並べて,どんな形ができるか考えました。「山の形」「コンパスの針みたいな形」「元の長方形に戻ったよ。」などいろいろ試していました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
京都市立第三錦林小学校
〒606-8424
京都市左京区鹿ケ谷宮ノ前町6
TEL:075-771-4844
FAX:075-771-0923
E-mail: dai3kinrin-s@edu.city.kyoto.jp