京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up41
昨日:49
総数:349331
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 日に日に暑さが増してきています。こまめに水分補給を行い、熱中症に十分気をつけましょう。

2年 掃除の時間

画像1画像2
 先日ある先生から,「2年生の廊下のお掃除の子たち頑張っているね。」と褒めてもらいました。今日ものぞきに行くと一生懸命雑巾がけをしたり,ほうきではいたりする姿が見られました。ときどき遊びたくなったり,おしゃべりしたくなったりしてしまい,掃除の時間だということを忘れてしまうこともあるのですが,こんな風に褒めてもらえることが増えるとうれしいですね。

2年 ○○ラップができてきたよ

画像1画像2
 前回の授業から作り始めたオリジナルラップ。今日も話し合いは続きました。前回いろいろなものと音をつなげて考えていたので,だれから始めるか,どんな順番にするかを決めました。グループで何度も試しながら考えるのは楽しい作業のようで,みんなニコニコ。次回の発表会が楽しみです。

2年 パスゲームも2周目

画像1画像2
 前回の授業で,全チームが対戦を終え,今日から2周目に入りました。ようやく人の前に手を挙げて守備をしたり,相手の胸に向かってパスをしたりすることができるようになってきました。
 「これまで負けてばかりだったけど,今日はやっと勝てたよ。」と笑顔で報告してくれる子がいました。チーム全体の力が上がってきている証拠ですね。「次の授業は,休日参観の時だよ。」と伝えると,「絶対勝たな!!!」と意気込む子どもたちでした。

2年 おいしかったね 夏野菜

画像1
画像2
画像3
 生活科の学習でみんなで育てた夏野菜を絵に表しました。まず,それぞれが用意してきた割り箸ペンに墨液をつけ,野菜の形を描きます。写真や実物をよく観察し,ゆっくりゆっくり描いていきます。はじめての割り箸ペンで力加減が難しかったようですが,慣れてくるといろいろな太さの線を描くことができるので,楽しんでいる様子が見られました。そして次に,野菜が私たちに話しかけていそうなことや,反対に私たちが野菜に話しかけたいことを書きました。「たべて,たべて」「おいしいよ」などの他にも,個性的なメッセージがたくさんありました。次回は,絵の具で色をつけ,仕上げます。

2年 完成間近!!

画像1
画像2
 今日もハートフルタイムに向けて,歌の練習をしました。歌声が日に日に美しくなり,歌詞もほとんど覚えた子どもたち。今日は,より作品の世界を表現するために,歌い方の工夫をしました。一番の盛り上がりの部分をもっと明るい声で歌えるようにしたいということで,口の開け方を意識して歌う練習をしたり,お互いの声を聞き合ったりしました。
 本番はもう間近に迫っています。もっともっといい作品に仕上げたいと頑張っています。

2年 オリジナル○○ラップを作ろう

画像1画像2画像3
 先週取り組んだ「動物ラップ」を発展させて,今度は班ごとにオリジナルの「○○ラップ」づくりをしました。「楽器ラップにしよう!」「自然の音ラップがいいよ。」「自転車はどんな音にする?」と話し合い,楽しいラップができていきました。みんなの発表を聞くのが楽しみです。

2年 一文字一文字丁寧に

画像1画像2
 書写の時間にカタカナの表を完成させる学習をしました。書き順を間違えがちだったり,形がとりにくかったりするカタカナにしるしをつけ,それぞれが課題意識をもって取り組みました。一年以上前にすでに学習済みの「カタカナ」ですが,(だからこそかもしれませんが)意外に間違って覚えていたり,普段はいい加減に書いてしまったりしがちです。でも今日は一文字一文字丁寧に集中して書きました。その結果,上の写真のようにお手本通りの美しい文字を書くことができました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
京都市立第三錦林小学校
〒606-8424
京都市左京区鹿ケ谷宮ノ前町6
TEL:075-771-4844
FAX:075-771-0923
E-mail: dai3kinrin-s@edu.city.kyoto.jp