京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up4
昨日:41
総数:349052
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 朝夕の温度差が大きい毎日です。体調管理に十分気をつけましょう。

2年 リース作り

画像1画像2画像3
 新聞紙をねじって輪を作り,そこに切り込みを入れた画用紙を巻きつけて,リースを作ります。細かく切り込みを入れているうちに「あっ途中で切れちゃった!」という人も…。でも大丈夫!上手に巻きつけたら分かりませんよ。次の時間に秋見つけで見つけたどんぐりなどで飾り付けをしたいと思います。

2年 新しいチームで!

画像1画像2画像3
 今日から新しいチームでボールけりあそびのゲームをしました。早速チームのみんなで声をかけ合ってゲームにのぞんでいました。ゴールが決まるととっても嬉しそう!これからの練習でもっとチームワークを高めていきたいと思います。

2年 教え合いっこ

画像1
画像2
画像3
 今日の音楽では,鍵盤ハーモニカで「チューリップ」を演奏しました。これまでの曲と比べて,指使いが難しくなっています。最初は「できないー!」「難しいよ。」と言っていた子どもたちですが,10分間隣同士で教え合いっこをすると,見違えるほど上手になっていました。そうなると自分の演奏にも自信がもてたようで,「チューリップ」の演奏をみんな楽しんでいました。
 最後には,学習発表会で歌う曲も練習しました。少しアレンジを加えた部分も上手に歌えるようになりました。

2年 友だちのこと,知りたいな

画像1
画像2
画像3
 国語の学習で友達のよいところを紹介する文章を書く学習をしています。まずそれぞれで友達のいいところ探しをしました。付箋が足りなくなるかと心配になるほど,みんなたくさん見つけることができました。その後に,紹介文を書く友達にインタビューをして,得意なことや頑張っていることを尋ねます。さて,友達のどんなすてきなところを紹介してくれるのか楽しみです。

2年 ボールけりゲーム

画像1
画像2
画像3
 2年生になって初めてのボールけりゲームの学習でした。足でボールを扱うのはなかなか難しく,ボールはあっちへコロコロ,こっちへコロコロ…。でも子どもたちはうれしそうにプレーをしていました。今日のゲームの様子を基に,チーム分けをし,明日から本格的に学習を始めたいと思います。

2年 いいとこ見つけ うれしいな

画像1画像2
 今回の道徳の日では,自分のよいところや友だちのよいところについて話し合いました。自分のよいところは照れてしまって発表できない子たちも,お友だちのよいところならどんどん見つけて伝えることができました。伝えてもらった子は本当にうれしそう!!みんなのよいところをたくさん見つけられる学校生活にしたいですね。

2年 町たんけん発表会

画像1画像2画像3
 地域のお店や施設へ町たんけんに行って分かったことや気づいたことをまとめ,発表会を開きました。インタビューで聞いてきたことを上手に話してくれたので,みんなはじめて知ったことやもっと知りたいことがたくさん出てきたようです。もっとこの町のことを好きになれそうですね。

2年 版画の下描き

画像1画像2
 「鳥」の版画を作ろうということで,図書館で借りた図鑑を見ながら下描きをしました。羽の一本一本までも丁寧に描きます。次の時間からは,この絵を参考に画用紙を切り張りして版を作っていきます。

2年 リレー遊び 最終回

画像1画像2画像3
 リレー遊びの学習も今日が最終回でした。回を重ねるごとに動きに無駄がなくなってきて,コーナーの回り方やバトンパスの仕方もとても上手になりました。今日はどこのグループも接戦で,勝ち負けの判定に悩むほどでした。子どもたち同士で声をかけあい,作戦を考えることができるようになってから,どのグループも飛躍的に向上しました。次のボールけりゲームでも,チームのみんなと協力して頑張ってほしいと思います。

2年 小道具を身につけて練習!

画像1画像2
 今日の学習発表会の練習では,先日作った小道具を身につけて練習しました。ちょっとした違いですが,ぐっと雰囲気が出ていました。演技にも熱が入ってきており,あとは細かいところを詰めていく練習になりそうです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
京都市立第三錦林小学校
〒606-8424
京都市左京区鹿ケ谷宮ノ前町6
TEL:075-771-4844
FAX:075-771-0923
E-mail: dai3kinrin-s@edu.city.kyoto.jp