京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up26
昨日:49
総数:349316
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 日に日に暑さが増してきています。こまめに水分補給を行い、熱中症に十分気をつけましょう。

2年 「問い」と「答え」を意識して

画像1
画像2
画像3
 先週に引き続き,「はるがきた」の歌い方を工夫しました。最初は二人組で向かい合い,「問い」と「答え」に分かれて歌いながら,工夫を考えます。次は,クラス全体を半分に分けて練習します。遠くからだんだん春が近づいてくる様子を表すために,声の大きさにも注意しました。最後は,みんなで声をそろえて歌います。でも,「問い」と「答え」を意識して歌えるように,指を人形のように動かしながら歌いました。とってもすてきな歌声になりました。

2年 ふれあいの日 楽しみだな

画像1
 1年生が給食の時間に,ふれあいの日のお知らせに来てくれました。どうやら昨年取り組んだ「にこにこ大作戦」についてのお話のようです。1年生がとっても上手にお知らせしてくれたので,2年生も感心していました。

2年 今日も大縄に挑戦

画像1
画像2
 今日の体育の時間も大縄に挑戦しました。今日は,最初に「大波小波」をしました。引っかからないようにみんなぴょーんととび跳ねてわたっていきます。そして,次は前回も挑戦した「郵便屋さん」です。跳び方や縄のまわし方のポイントを教えてもらって,ちょっとずつ続くようになってきました。最後まで引っかかることなく,跳べるようになるといいですね。

2年 かーごめかごめ

画像1画像2
 今日の昼休み,給食を返し終えて教室に戻ると,なぜか「かーごめ,かごめ」の歌が聞こえてきました。見てみると,クラスの3分の1ほどで「かごめ,かごめ」をして遊んでいたようです。そして盛り上がる盛り上がる!!よっぽど楽しかったようで,「月曜日もまたしような。」と言って掃除に向かいました。なぜ今流行っているのかは分かりませんが,なんだかほっとする昼休みの一コマでした。

2年 詩を作ろう

画像1画像2
 身近なものを取り上げ詩を書こう!ということで,自分の好きなものを一つ選んで,アイデアを広げました。色や形,味,におい,音,触感などそのものの様子を色々な言葉を使って表しました。次の時間には,今日集めた様子を表す言葉を使って,それぞれすてきな詩を書きたいと思います。

2年 これまでの自分

画像1画像2
 生活科の学習でこれまでの自分について,保護者の方にインタビューしたいことを考えました。「身長や体重を知りたいな。」「どんな食べ物が好きだったんだろう。」「反対に嫌いな食べ物なんかもあったのかな。」「よく泣いていたのかな。」「どんな遊びが好きだったかも知りたいな。」など,聞きたいことがたくさんたくさん見つかったようです。みんながどんなことを聞いてきてくれるのか,担任も楽しみにしています。

2年 栄養指導

画像1
画像2
画像3
 今年度2回目の栄養指導がありました。紙芝居を読んでもらって,栄養の3要素についての学習をしました。今日の給食にも,ばっちり3つの色の食材が入っていましたね。
 ランチルームで給食を食べるのも今年度2回目。前回教えてもらったことをしっかり覚えていて,テキパキ準備することができました。中には,進んで給食当番の人の分まで用意してくれた子もいました。

2年 ちょっぴり緊張

画像1画像2画像3
 他の学校の先生たちが,今日の音楽の授業を参観に来られました。ちょっといつもより緊張していた子どもたち。でも,おなじみの歌詞当てクイズは,1回曲を聞いただけで,全て聞き取ることができました。もともと知っている人が多い,「春がきた」だったとはいえ,素晴らしいです。その後もいつものすてきな歌声を聞いてもらうことができました。

2年 みんな大すき チョコレートケーキ

画像1画像2
 今日は,子どもたちがずっと楽しみにしていた給食にチョコレートケーキがつく日です。実は,楽しみにしすぎて先週末の終わりの会からみんなの話題になっていたぐらいでした。いつもよりも早くおかずとご飯を食べ終えた子どもたちは,一口一口味わって食べているようでした。
 この笑顔!とっても幸せそう!!おうちでもケーキは食べているのでしょうが,学校で…給食の時間に…というのが特別なのでしょうね。そしてあっという間にごちそうさまをした2年1組でした。

2年 郵便屋さん♪

画像1
画像2
 今日の体育では,大縄を使って「郵便屋さん」に挑戦しました。「1まい,2まい,3まい…」と歌いながらまわしていくのですが,なかなか「10まい,ありがとさん!」まではたどり着けません。でも,みんな引っかかっても楽しそうに跳んでいました。見ている方も,子どものころを思い出す楽しい遊びです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立第三錦林小学校
〒606-8424
京都市左京区鹿ケ谷宮ノ前町6
TEL:075-771-4844
FAX:075-771-0923
E-mail: dai3kinrin-s@edu.city.kyoto.jp