京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up33
昨日:49
総数:349323
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 日に日に暑さが増してきています。こまめに水分補給を行い、熱中症に十分気をつけましょう。

2年生 1年生のために…

画像1画像2画像3
生活科の学習で,1年生と一緒に学校探検に行きます。
学校の中を紹介しながら案内できるように,準備を進めています。

今日は,学校の中にある部屋の紹介カードを作りました。
置いてある物や掲示物を見たり,数を数えたりして絵にしました。
その後,何をする部屋なのかという説明を書きました。

1年生のために,みんな真剣に取り組んでいました。

2年生 初ダンス練習!

画像1画像2画像3
いよいよ,団体演技の練習が始まりました。
今年のテーマは「なんくるないさ」で,
沖縄の音楽を使い,エイサーを踊ります。

まず,音楽を聴きました。
「なんか聴いたことある。」
「お祭りみたい。」
「千と千尋の神隠しみたい。」
イメージが膨らみます。

次に,先生のお手本を見ます。
誰からともなく手拍子がはじまり,先生もノリノリです。

いよいよ練習開始です。
左か右か,少し難しいですが,みんなにこにこ笑顔で踊っていました。
これからがんばっていきましょうね♪



2年生 山越え・・・

画像1画像2画像3
運動会に向けて,もりもり練習していこう!
という気持ちとは裏腹に,雨がしとしと降って来ました。
今日は体育館です。

バラエティー走の走る順番を確かめた後,前回苦戦していた跳び箱を越える練習をしました。
1年生のときの「忍者」を思い出し,両足で飛び乗ったり,馬のようにまたがったり・・・
ずいぶん素早く跳び越えられるようになりました。

2年生 やまびこごっこ

画像1画像2
音楽で「やまびこごっこ」の歌を歌いました。
しかし,今日は,ただ歌うだけではありません。
なんと,歌詞の中で歌ってはいけない文字があるのです。
歌わない代わりに,手拍子をします。

レベル1「や」
レベル2「や」「ま」
レベル3「や」「ま」「た(だ)」

文字がどんどん増えていきます。
「難しい〜。」
困りながらも,みんなにこにこです。

2年生 ひきざん

画像1画像2画像3
20より大きい数で繰り下がりのあるひきざんの計算の仕方をたしかめました。
四角に当てはまる数を,お隣の人と協力して考えます。
ほとんどクラス全員の手が挙がり,みんなやる気まんまんです。

2年生 バラエティー走3

画像1画像2画像3
最後は,ミニハードル。
3つ連続で並んだミニハードルを越えていきます。
トントントンとリズムよく越えることができました。

今日は,待っている間にも大切なお仕事がありました。
それは,フラフープとミニハードルを並べ直すことです。
走っている人の邪魔にならないように,タイミングを見計らって出動します。
声をかけ合って,きちんと並べることができました。



2年生 バラエティー走2

画像1画像2画像3
2つ目は,とびばこ。
まるで大文字山のように高いとびばこを乗り越えます。
よいしょ,よいしょ,よいしょ・・・
とびばこは,1年生のときに練習したので,すばやく乗り越えることができました。
なかには勢いよく跳んでいる人も。

2年生 バラエティー走

画像1画像2画像3
運動会に向けての練習が始まりました。
今日は,バラエティー走の練習をしました。
途中で待ち構える困難を乗り越え,ゴールを目指します。

1つ目は,フラフープ。
いつもなら簡単にできるのに,急いでいると思い通りにいきません。
首や肩,足に引っ掛かり,なかなか抜けられません。
どうしたら,素早く輪をくぐれるでしょうか・・・。

2年生 たしざん

画像1画像2画像3
算数で新しい学習「たしざんとひきざん」に入りました。
繰り上がって20より大きい数になるたしざんです。「17+3は」
「17を10と7に分けて,7と3をたしたら10になるから,10と10で20です。」
新しい学習ですが,1年生で学習したことを使って考えることができました。
もう,どんな大きな数になっても大丈夫ですね!!

2年生 今週のニュース

画像1画像2画像3
国語科「今週のニュース」で,ゴールデンウィーク中のことをニュースにしました。
今日は,絵をかいて仕上げをしました。
その後,ニュースを読み合い,感想を交流しました。
友達に感想を書いてもらい,とてもうれしそうに読んでいました。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立第三錦林小学校
〒606-8424
京都市左京区鹿ケ谷宮ノ前町6
TEL:075-771-4844
FAX:075-771-0923
E-mail: dai3kinrin-s@edu.city.kyoto.jp