京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up36
昨日:37
総数:347490
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 朝夕の温度差が大きい毎日です。体調管理に十分気をつけましょう。

2年生 1年生の教室で…

 後期の係活動を決めて数日したある日,おわらい係の子どもたちから申し出がありました。
「1年生の教室で,おわらいをして見せてあげたいんですが,いいですか。」
どうやら,クラスのみんなだけではなく,1年生の友だちも楽しませてあげたいという
思いをもったようです。

 そこで,お知らせのポスターをつくり,1年生の教室に紹介にいきました。
1年生は,すごく楽しみにしてくれたようでした。
そして,本番の今日…。

 1年生の盛大な拍手に包まれ,少し照れくさそうな子どもたち。
考えてきたネタの全てがうまくいったわけではありませんでしたが,
1年生の笑顔が見られて,とてもうれしいそうなおわらい係さんでした。

 また,上級生として,小さいお友達を楽しませてあげられるといいですね。
画像1画像2画像3

2年生 てつぼう

画像1画像2画像3
2回目のてつぼうの学習です。
自分のめあてをもって,練習します。
「手の皮がめくれた〜。」
それは,がんばっている証拠。
休み時間にも練習しているようです。


2年生 学習発表会に向けて

画像1画像2画像3
学習発表会に向けての取組がはじまりました。
今年はどんなことをするのかなあ…
どきどきわくわくしながら,台本作りをしました。

はじめに,枚数と順番を確かめます。
「8枚もあるよ。1,2,3…」
次に,半分に折って,画用紙に貼っていきます。
「角と角を合わせて…よし,画用紙からはみ出てないよ。」
「わあ,分厚い。」
最後に,どんなお話かを読みます。
「○○の役をやりたいな。」
「えっ,△△も出てくるの。」
誰が出てくるか,それはお楽しみに〜♪

2年生 てつぼうあそび

画像1画像2画像3
体育で「てつぼうあそび」の学習が始まりました。
今日は1回目だったので,1年生のときに挑戦した技を思い出しました。
そして,技の繰り返しにも挑戦してみました。
「見て見て,こうもりができたよ。」
「ちきゅうまわりが10回できたよ。」
「あしぬきまわりの連続は難しいなあ。」
1年生のときは,こわくて手や足を離せなかった人もいたのですが,さすがは2年生。
みんな積極的に技に挑戦していました。

2年生 虫のこえ

画像1画像2画像3
自分が見つけた虫のこえを楽器で演奏してみました。
まずは,ぴったりの音をさがします。
すず,トライアングル,カスタネット,タンブリン,ギロ,クラベス,マラカス…
いろいろ試してみました。
次に,鳴らし方を考えます。
同じ楽器でも,たたくのと振るのでは音が違います。
掌を使うか,指を使うか,強くたたくか,弱くたたくか…
こちらも,いろいろと試してみました。
最後に,虫のこえでお話をしました。
二人組になって,お話します。
教室が,まるで秋の野原のようでした。

2年生 ようすをあらわすことば

画像1画像2画像3
国語科で「ようすをあらわすことば」の学習をしています。
海,風,ラーメン・・・ものは同じですが,ようすが違います。
それぞれのようすにぴったり合う言葉を見つけていきました。
おもしろい表現がいっぱい出てきました。
明日の発表が楽しみですね。



2年生 フォークダンス

画像1画像2画像3
2回目のフォークダンスの学習です。
はじめに,じゃんけんをしながらジェンカをしました。
貨物列車みたいに,じゃんけんをしてつながっていきます。
最後にはみんなつながってジェンカです。

次に,新しい踊り「タタロチカ」をしました。
踊りはシンプルですが,速いテンポにパニック。
踊り終わるとくたくた・・・。
でも,みんなにこにこしていました。


2年生 ブロッコリーの苗植えをしました。

秋から育つ野菜の苗を植える活動をしました。
ブロッコリーの苗を,鉢に丁寧に植えました。

「この苗のどこからブロッコリーが生えてくるのかな。」
「茎がどんどん太くなるのかな。」
「実ができるのかもしれないよ。」
「花のところを食べるって聞いたことがあるよ。」
よくスーパーで見かけるブロッコリーと全く違う形に驚く子どもたち。
さあ,一体どんな風に成長するのでしょうか。

植えた後は観察をしました。
葉の様子や茎の色など,丁寧に記録することができました。

画像1画像2画像3

2年生 フォークダンス

画像1画像2画像3
体育でフォークダンスをしました。
はじめに聞こえてきた音楽は・・・
「これ,ラジオ体操やん!」
みんなで準備体操をしました。
次に聞こえてきた音楽は・・・
「1年生の音楽でやった。」
「白くまのジェンカ?」
班の友達とつながって,ジェンカをしました。
「右・右・左・左・前・後ろ・前・前・前」
みんなで声をかけあって,体育館中をぴょんぴょん跳び回りました。

2年生 「どうぶつ園のじゅうい」

画像1画像2画像3
科学読み物紹介カードの交流会をしました。

子どもたちはこれまで,たくさんの科学読み物を読んできました。
その中からお気に入りの一冊を選び,紹介カードを書きました。
今日は,その紹介カードの交流会です。

「ライオンとねこは似ているなんて知らなかった。」
「犬の赤ちゃんは生まれてから2週間も目が見えないなんて大変だね。」

お友だちの紹介カードを読んで,新しい発見をたくさんしていました。


            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/5 左南支部育成学級お別れ会
3/7 茶話会 6年生
京都市立第三錦林小学校
〒606-8424
京都市左京区鹿ケ谷宮ノ前町6
TEL:075-771-4844
FAX:075-771-0923
E-mail: dai3kinrin-s@edu.city.kyoto.jp