京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up30
昨日:48
総数:349368
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 日に日に暑さが増してきています。こまめに水分補給を行い、熱中症に十分気をつけましょう。

2年生 衣装を着て練習したよ

学習発表会まであと一週間。
少し早目ですが,衣装を着て練習に臨みました。

衣装を着てみると,色がそろい,役ごとに考えたダンスがとても引き立ちました。
劇のフィナーレも,まとまってきました。

何よりも,
「もっともっと練習したい!」
「次はもっと上手に踊れるよ!」
という声がたくさん聞こえたことが嬉しかったです。

向上心いっぱいの2年生。あと一週間がんばります!
画像1画像2画像3

2年生 運動場で…

学習発表会の練習も佳境に差し掛かってきました。
この日の練習は,運動場で行いました。

「体育館の前から,プールまで届く声で台詞を言おう!」
めあてを発表すると
「え〜!」
「そんなん無理や〜!」
という声もあがりましたが,そこは頑張りやの2年生たち。
「チャレンジしてみよう!」
と前向きに取り組むことができました。

運動場の端から端まで,届く声で,台詞が聞き取れる速さで
しっかりと台詞を言うことができました。
そして,遠くからでも分かるように,ゆっくり大きな動作も付けられました。
台詞が聞こえたよの合図をもらい,うれしそうにプールの方へ走ってくる子どもたち。
本番が楽しみです!
画像1画像2

2年生 やさいをそだてよう

画像1画像2画像3
生活科の時間に,今みんなが育てている野菜「ブロッコリー」の観察をしました。
今日はいつもと違うアイテムが・・・
そう「虫めがね」です!
子どもたちは虫めがねを使って,葉っぱの表面や小さな芽を観察していました。
そしてもう一つのアイテムは「ものさし」です。
「前よりも葉っぱが5cmも大きくなっている。」
「3cmも背が伸びているね。」
子どもたちはブロッコリーの成長を一生懸命観察していました。

2年生 学習発表会に向けて

画像1画像2画像3
学習発表会まであと1週間。
今日は,背景や小道具を作りました。
劇もどんどん完成に近づいてきています。
本番に向けて,みんなで力を合わせてがんばりましょう!!

2年生 友だちのこと,知りたいな

画像1画像2画像3
国語で紹介文を書く学習をしています。
何を紹介するかというと,「友だちのよいところ」です。
2組では,帰りの会で,友達のよいところを見つけてカードに書いて渡すという取り組みをしています。
そのときに見つけたことを,クラスのみんなにも紹介するために,紹介文の書き方を学習します。
今日は,思い出したりたずねたりして見つけたよいところを,文章に書きました。
教科書の文章をお手本にして,よいところが伝わるように書きました。

2年生 漢字テスト

画像1画像2
2年生になって,たくさんの漢字を学習してきました。
覚えているか確かめるために,漢字のテストをしています。
頭を抱えて悩んでいる人も・・・。
しっかりと復習しておきましょう。

2年生 学習発表会に向けて

画像1画像2
劇の最後で踊るダンスの練習をしました。
両手を挙げてゆらゆら…
おしりもふりふり…
それにステップもつけます。
音楽に合わせてノリノリで踊れました。

ダンスの練習を終わろうとしたら,
「最後に一回劇を通してやりたい。」
という声があちらこちらから出ました。
みんな,学習発表会に向けて,やる気まんまんです。

2年生 仲良く楽しく♪

画像1画像2
左は,休み時間の様子です。
誰かが「ジェンカ」を歌って踊りだすと,あっという間にたくさんの人が。
じゃんけんジェンカ大会が始まりました。

右は,帰りの会の様子です。
今日はお笑い係さんからの出し物がありました。
みんな大爆笑。
一体何をしているか分かりますか。




答え…ダンゴムシのものまね

2年生 動物園に行ったよ パート3

画像1画像2画像3
後半は,「どうぶつ園 クイズラリー」をしました。

クイズラリーはにこにこグループの1・2年生のペアで動物園を回ってクイズを解いていきます。

「次はこっちだよ!」「離れずについてきてね。」

2年生はしっかり1年生のおにいさん,おねえさんでした。

子どもたちは動物園を回りながら楽しそうにクイズラリーをしていました。

2年生 動物園に行ったよ パート2

画像1画像2画像3
「なかよし教室」では,モルモットやウサギを触ることができました。

モルモットには,「かわいい!」「小さい!」と歓声があがりました。

獣医さんから「手のひらをお皿の形にしておなかの前にかまえて下さいね。」というアドバイスをもらって,いざモルモットを抱きます!

みんなやさしくモルモットの背中をなでていましたね。

その後,獣医さんに質問をする時間がありました。
2年生は,「動物はどれくらいケガをするのですか?」「ケガをした動物にはどんなことをするのですか?」と,国語科「どうぶつ園のじゅうい」での学習を生かして獣医さんに質問をしていました。

獣医さんからは「動物はあまりケガをしません。ケガをしないように予防することが一番大切です。」ということを教えてもらいました。

獣医さんに直接インタビューすると,教科書には載っていないこともしれますね♪
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/23 おやじの会料理教室
2/24 大文字登山
京都市立第三錦林小学校
〒606-8424
京都市左京区鹿ケ谷宮ノ前町6
TEL:075-771-4844
FAX:075-771-0923
E-mail: dai3kinrin-s@edu.city.kyoto.jp