京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up1
昨日:48
総数:349339
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 日に日に暑さが増してきています。こまめに水分補給を行い、熱中症に十分気をつけましょう。

2年生 春の絵をかいたよ

図工で春の絵を描きました。
中庭や運動場に咲いている花や草と友だちをモデルにしました。
表情や動きを工夫して描いている子が多く,
「難しいなあ。」
という言葉も聞こえましたが,最後まで頑張って取り組んでいました。

来週は,クレパスで色をつけていきます。
完成が楽しみです。

画像1画像2

2年生 いきものがかり始動!

2年生になり,係活動がスタートしました。
子どもたちが,クラスに必要な係を考え,どんな仕事をするかも決めました。
今日は,そのうちのいきもの係が活動を始めました。

さっそく中庭で,てんとう虫やダンゴ虫を見つけ,虫かごに入れて教室に連れてきてくれました。
「何を食べるのかなあ。」
「どんなお世話をしたらいいのかなあ。」
と話し合う様子が見られました。

これから,大切にお世話していけるといいですね。
画像1画像2

2年生 春見つけをしたよ

生活の学習で,春見つけをしました。
ぽかぽか陽気の中,学校の中には春がいっぱいです。

子どもたちは,花や小さな虫に興味をもって
スケッチをしていました。

これからは,三錦校区でも春を探していきます。
楽しみですね!
画像1画像2

2年生 漢字の学習

画像1画像2
新しい漢字の学習を進めています。

2年生になると,書き順も増え,難しい漢字に苦戦していますが,
ていねいに書こうと頑張って練習している姿が見られます。

これからも,たくさん漢字を覚えていきましょう!

2年生 すきなものはなあに♪

画像1画像2画像3
2年生は,1組と2組一緒に音楽の学習をしています。
はじめに,「すきなものはなあに」というリズムあそびをしました。
手拍子に合わせて,みんなの好きなものを聞いていきました。
「好きなものは,なあに。」
「学校。」
「好きなものは,なあに。」
「けんばんハーモニカ。」・・・
リズムに合わせて,4拍の間にうまく言葉を入れることができました。

次に,「まねっこリズム」をしました。
先生のリズムのまねっこをして手拍子をします。
タンタンタン
タンタタタン
タタタタタン
タンタタンタタン・・・
いろいろなリズムがありましたが,みんなしっかりと聴いてまねっこをしていました。

最後に,「かくれんぼ」の歌を歌いました。
おにさんとかくれる人になって,
「もういいかい。」
「まあだだよ。」
とお話しているみたいに歌いました。

次も楽しく音楽の学習をしていきましょうね♪




2年生 ゆうぐであそぼう

画像1画像2画像3
体育で遊具をしました。
はじめに,1年生で学習した安全な使い方を確認しました。
・親指のかぎをかけてにぎる。
・手と足の内,離してもいいのは1つだけ。
・走ったり押したりしない。
みんなしっかりと覚えていました。

いよいよ,遊具にのぼります。
2年生からは3階にも行けます。
そこで,今日はすべりだいの使い方も学習しました。

これからも,安全に気を付けて,楽しく遊びましょうね。

2年生 そうじ時間

画像1画像2
給食開始にともない,そうじも始まりました。

新しく掃除場所も増え,やる気まんまんでそうじに取り組んでいました。

これからもピカピカの学校をめざしてがんばりましょうね。

2年生 給食が始まりました!

画像1画像2画像3
2年生になって初めての給食の日です。
1年生のときにつけた力を発揮して,てきぱきと行動し,あっと言う間にいただきますができました。

ひさしぶりの給食に,「おいしい!」という声がたくさん上がりました。
これからもみんなで,おいしく楽しく給食をいただきましょうね。

2年生になりました♪

画像1画像2画像3
いよいよ2年生のスタートです!
今日は,「どんな2年生になりたいか。」ということを考えました。
さすが,入学式で在校生代表としての役割を立派に務めた2年生です。
「1年生にやさしくできる2年生。」
「1年生を助けてあげる2年生。」
たくさんの子どもが,お兄さん・お姉さんになった喜びを感じ,がんばろうと思っているようです。
みんなから出た意見をまとめると,
「じぶんから」
「チャレンジ」
「みんなのために」
「ともだちとなかよく」
という4つの仲間に分けられました。

その後,2年生みんなともっと仲良しになるために,1組対2組でドッジボールをしました。
投げたり,受けたり,当てたり,当たったり・・・
勝っても負けても,みんなで楽しく過ごすことができました。

みんなで力を合わせて,すてきな2年生になっていきましょうね。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
4/22 特別5校時 家庭訪問
視力検査 3年
4/23 特別5校時 家庭訪問
視力検査 2年
4/24 特別5校時 家庭訪問
視力検査 1年
4/25 特別5校時 家庭訪問
全国学力・学習状況調査 6年
4/26 特別5校時 家庭訪問
聴力検査 5年・3年
京都市立第三錦林小学校
〒606-8424
京都市左京区鹿ケ谷宮ノ前町6
TEL:075-771-4844
FAX:075-771-0923
E-mail: dai3kinrin-s@edu.city.kyoto.jp