京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up35
昨日:29
総数:349195
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 朝夕の温度差が大きい毎日です。体調管理に十分気をつけましょう。

2年生 おまつりの音楽づくり

画像1
画像2
画像3
 「ソーレ」「セヤッ」などのかけ声や手拍子,太鼓の音を重ねて,音楽づくりをしました。
 「ソーレ,ドンドコ,ドドンコ,ドンドン,ヤー!」というようなおまつりの音楽です。
 グループで話し合って,楽しく音楽をつくることができました。

2年生 フェルトペンを使って

画像1画像2
よい姿勢で,正しいペンの持ち方で,「元気な子」という言葉を書きました。
 上手くバランスがとれなかったり,文字が小さくなってしまったり・・・。集中して,何度も練習している姿が見られました。

2年生 どうして生きてるってわかるの?

画像1画像2
 道徳の時間,命の輝きについて,それぞれの場所に行って見つけたり,グループで考えたりしました。「『木』は大きくなっていないけど,葉の色が変わっているから,生きているね。」「金魚は,口を開けているから,生きているんだ。」と,学校にあるたくさんの命を見つけました。どれも,一生懸命に生きていることに気付き,大切にしていきたいという気持ちをもつことができました。

2年生 サラ先生がやってきた!

画像1画像2
 給食の時間,ALTのサラ先生が2年1組の教室に来て下さいました。「どこの国から来たのですか?」「何歳ですか?」と給食を食べながら,いっぱいお話をしました。

2年生 九九のなぞなぞを作ったよ♪

画像1
画像2
これまで覚えてきた九九を使って,なぞなぞ作りにチャレンジしました。自分の自信作をみんなにお披露目し,問題の出し合いをしました。
どれも力作です。
なぞなぞの答えは,おわかりですか?

2年生 体育「へいきんだい」

画像1
体育では,平均台を使って学習しています。

バランスを気にしながら,前向き,後ろ向き,大きな歩幅などの歩き方に挑戦です。

同時に,すもうあそびにも取り組んでいます。

これから名勝負が見られそうです。

2年生 うでずもう大会

画像1画像2
 体育の学習で,すもうあそびに取り組んでいるからでしょうか。今日のみんなあそびは,うでずもう大会でした。みんなで盛り上がって,優勝を決めました。

試合を見て歓声を上げたり,勝敗が決まるたびに喜んだりしていました。

優勝者には,手作りのけん玉のプレゼントがあったようです。

2年生 校区探検に行ったよ。

画像1画像2
 秋を見つけに,南田公園・馬場公園・宮の前公園に行きました。葉の色が赤色や黄色に変わっていることや,お店に売っている物が秋の物に変わっていることなど,たくさんのことに気付きました。

2年生 「ともだち」

画像1
画像2
画像3
学習発表会では,「友だち」をテーマに劇を行いました。
本番までの間,大きな声を出すことや,前を向いて演技をすることなど,舞台の上で,上手に発表することができない人もいました。しかし,何度も練習をして,みんなで声をかけ合うことで,劇がどんどん高まっていきました。
今日は,これまでの練習を生かして,成果を出し切ることができたと思います。最後のダンスも,元気いっぱいで,とってもよかったですよ。

これからもみんなは,ずっとずっと友だち♪

2年生 学習発表会のダンス大好きです!

画像1画像2
 学習発表会まで,あと2日になりました。演目の最後に踊るダンス♪ずっとずっと友だちだよ♪が大好きで,休み時間になると,音楽をながして,踊り続けています。当日は,ぜひ,たくさんの人に見ていただきたいです。よろしくお願いします。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/28 離任式
京都市立第三錦林小学校
〒606-8424
京都市左京区鹿ケ谷宮ノ前町6
TEL:075-771-4844
FAX:075-771-0923
E-mail: dai3kinrin-s@edu.city.kyoto.jp