京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up10
昨日:18
総数:347539
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 朝夕の温度差が大きい毎日です。体調管理に十分気をつけましょう。

お楽しみ会で盛り上がりました!

画像1画像2
 前期が終了しました。
 金曜日の6校時,お楽しみ会をしました。歌を歌ったり,なぞなぞを解いたり,最後は,みんなでゲームを楽しみました。ゲームは“ばんけんゲーム”と“しんげんちゲーム”でした。
 みんなで盛り上がりました。

鉄棒に挑戦!

画像1画像2
 体育の時間,鉄棒遊びが始まりました。
 さかあがりやこうもりおり,ちきゅうまわりなどの技を練習します。いろいろな技に挑戦して,できる技を増やしていきましょうね。

2年生 お話を絵にする

アイデアスケッチから画用紙に下がきを行い,今は絵の具を塗っています。
ひまわり畑の中に,くまさんやうさぎさんがいます。とってもかわいく,夢に出てきそうな素敵な世界が描かれています。

完成が楽しみです♪
画像1
画像2
画像3

2年生 動物愛護教室

2年生のみんなは,5匹のワンちゃんたちとふれ合いました。
獣医さんや飼い主さんから,犬との挨拶の仕方を教えていただき,みんなで犬とご挨拶。
他にも,犬の心音を聞かせてもらったり,肉球を触らせてもらったり,散歩をさせてもらったりしました。

「心臓の音は,ぼくたちより早かったよ。」
「肉球は,ぷにぷにだね。」
「こわかったけど,いっぱい触ることができて,楽しかったよ〜。」

などと,話していました。
動物の命について考え,今後,犬と仲良くしたいなと思うことができた2年生でした。

画像1
画像2
画像3

2年生 お話の絵の画用紙作りをしたよ!

画像1画像2
 お話の絵の背景作りをしました。自分のイメージに合った背景の色を,絵の具で表現しました。手のひらに絵の具を出して,パンパンと画用紙にぬたくっていきました。とってもきれいな世界に一つしかない背景が出来上がりました。

2年生 最後のマット運動

画像1画像2
7回にわたって行ってきたマット運動は,今日が最後でした。
できない技に何度も挑戦し,これまで頑張ってきました。少しずつできるようになったり,よりスムーズにできるようになったり,それぞれの努力の成果が見られました。

次は,てつぼうです。がんばっていこうね!

2年生 みんな遊び“なかあて”

画像1画像2
 休み時間に,クラスのみんなで遊びます。
 遊び係さんが遊びを決めて朝の会の時に,伝えてくれます。こおりおにや色おに,ドッジボール…。
 今日の遊びは“なかあて”です。ボールをかわしたり,なげたり,短い時間でしたが,みんなで盛り上がりました。

2年生 音楽科「森のたんけんたい」

画像1画像2
音楽科の学習「森のたんけんたい」では,様々な楽器の中から,歌にぴったりの音を見つけて,演奏しています。
今日は,これまでの小だいこやクラバス,タンブリンなどに加えて,木琴や鉄琴も使いました。
4分音符と8分音符のちがいを感じながらの演奏でした。

2年生 視力検査

画像1
視力検査を行いました。
「1.5まで見えたよ〜。」と,言いながら寄ってくる子どもが何人もいて驚きました。これからも「暗いところでは本を読まない」などを心がけて,目を大切にしてほしいです。

2年生 カンジーはかせ

画像1画像2
「教室に散りばめられたいくつものカード。それは,一つの漢字がバラバラになったもの。隠されたカードを集めて,正しい漢字をつくろう!」
そんなメッセージをみんなに伝えると・・・,教室内を必死で探しまわり,カードを組み合わせて漢字をつくりました。
「十と日と十と月で,朝になるんだ!」「びっくりだね!」などと話していました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/22 平成24年度修了式
3/28 離任式
京都市立第三錦林小学校
〒606-8424
京都市左京区鹿ケ谷宮ノ前町6
TEL:075-771-4844
FAX:075-771-0923
E-mail: dai3kinrin-s@edu.city.kyoto.jp