京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up12
昨日:37
総数:347466
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 朝夕の温度差が大きい毎日です。体調管理に十分気をつけましょう。

2年生 はこの形

画像1画像2
算数科では,「はこの形」の学習が終わりに近づいています。今日は,ひごと粘土を使って,はこを作りました。
「粘土の数が8個だから,頂点は8つです。」
改めて,はこの性質を実感することができたようです。

2年生での学習も,あと少しで終わりです。がんばりましょう。

2年生 はこを作ったよ

画像1
算数科の学習で,方眼紙を使って,はこを作りました。6つの面を切り取って,つなげていきました。作っていく過程で,展開図の存在に気づき,方眼紙に展開図を描いてから,はこを作る子も見られました。
その気づきに,
「すごーい!やってみよう。」
と言って,難しいことにもチャレンジしていました。
たくさん作って,持って帰りました♪

2年生 図画工作科「おにのおめん」

画像1
図工展で展示予定の「おにのおめん」です。
画用紙の骨組みから作り,新聞紙と和紙を貼り,今日は絵の具で色を塗りました。みんな思い思いの色を塗るので,とてもにぎやかな鬼になっています。
明日は,ニスを塗りましょう♪

2年生 休み時間

画像1
あいにくの雨模様となった今日の休み時間の様子。
生活科で作ったおもちゃを使って,遊んでいる子たちです。外で遊ぶことが大好きな子たちだけに,物足りないかなぁと思って見ていましたが,とても楽しそうな様子でした。

2年生 ボール送りゲーム

画像1画像2
運動委員会の企画でボール送りゲームを行いました。なかなか上手く運べず,ボールが転がっていってしまう場面も見られましたが,なんとか3分間がんばりました。結果はどうなったのか。発表が楽しみですね。

ボール送りゲームの次の日には,みんなあそびで,仲良くドッチボールをしていました。
これからも,みんなで遊ぶことを大切にしてくれるといいなと思います。

2年生 チャチャマンボ♪

画像1
音楽科の時間に,「チャチャマンボ」という曲を合奏しました。また,グループごとにリズムを考えたり,歌詞を変えて歌ったりもしました。とっても楽しく学習する姿が見られました。
みなさんが大好きな音楽の時間も,あと少しとなってしまいましたね。最後まで,楽しんで学習しましょう。

2年生 「スーホの白い馬」

画像1画像2画像3
 国語の学習で,「スーホの白い馬」を学習しています。昔から伝わってきているこのお話を私達も語り継いでいくことになりました。一番伝えたいところを,馬頭琴の音に合わせて語っていきます。明日の参観日に,各グループで発表します。ぜひ,聞きに来て下さい。

2年生 なわとび

画像1画像2
体育でなわとびに取り組んでいます。
はじめの頃はむずかしかった技も,できるようになる子が増え,
「あや跳びが5回できたよ〜。」
「かた足で,うしろ跳びができたよ。」
などと,話してくれました。
あと少しになりましたので,最後までがんばりましょう!

2年生 ランチルーム給食

画像1
今日,2組はランチルームで給食をいただきました。
栄養教諭の先生からは,野菜のはたらきについてお話をしていただきました。
野菜が苦手だという子も多かったので,ちょっとずつ挑戦していけるといいですね。
今日は人気メニューの肉じゃが(カレー味)でした。
ごちそうさまでした。

2年生 おもちゃアイディア大会

画像1
画像2
画像3
生活科で作ったおもちゃを使って,大会を開きました。みんなはこの日を待ち望んでいて,とても楽しんでいる様子が見られました。
たくさんの工夫が見られたおもちゃ大会で,見ていてとても微笑ましかったです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/6 図工展
個人懇談
大文字登山
3/7 図工展
個人懇談
3/8 図工展 (〜12時)
図工展搬出
大文字登山予備日
3/11 給食試食会
3/12 家庭教育講座
PTA総会
京都市立第三錦林小学校
〒606-8424
京都市左京区鹿ケ谷宮ノ前町6
TEL:075-771-4844
FAX:075-771-0923
E-mail: dai3kinrin-s@edu.city.kyoto.jp