京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up4
昨日:27
総数:348874
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 朝夕の温度差が大きい毎日です。体調管理に十分気をつけましょう。

2年生 「スーホの白い馬」

画像1画像2画像3
 国語の学習で,「スーホの白い馬」を学習しています。昔から伝わってきているこのお話を私達も語り継いでいくことになりました。一番伝えたいところを,馬頭琴の音に合わせて語っていきます。明日の参観日に,各グループで発表します。ぜひ,聞きに来て下さい。

2年生 なわとび

画像1画像2
体育でなわとびに取り組んでいます。
はじめの頃はむずかしかった技も,できるようになる子が増え,
「あや跳びが5回できたよ〜。」
「かた足で,うしろ跳びができたよ。」
などと,話してくれました。
あと少しになりましたので,最後までがんばりましょう!

2年生 ランチルーム給食

画像1
今日,2組はランチルームで給食をいただきました。
栄養教諭の先生からは,野菜のはたらきについてお話をしていただきました。
野菜が苦手だという子も多かったので,ちょっとずつ挑戦していけるといいですね。
今日は人気メニューの肉じゃが(カレー味)でした。
ごちそうさまでした。

2年生 おもちゃアイディア大会

画像1
画像2
画像3
生活科で作ったおもちゃを使って,大会を開きました。みんなはこの日を待ち望んでいて,とても楽しんでいる様子が見られました。
たくさんの工夫が見られたおもちゃ大会で,見ていてとても微笑ましかったです。

2年生 久しぶりの朝の歌♪

画像1
画像2
久しぶりに歌った「マイバラード」は,とても気もちがよかったそうで,
「みんなで歌ったら,いい気もち〜♪」
と話していました。
先生も,歌っているみんなの表情,声で,元気が出てきました。

2年生 給食健康感謝週間ゲーム

画像1
画像2
画像3
2年生も健康委員会によるゲームに参加させてもらいました。
「目を閉じて足踏みしたら,50cmも動いた!」
「(食品群を)赤・黄・緑に分けることができたよ〜。」
などと話していて,とても楽しい休み時間になったようです。
先生は,豆つかみ14こでしたよ♪

2年生 まねっこかけあし&なわとび

画像1画像2
体育では,まねっこかけあしという学習で,グループのリーダーのまねをして,かけっこをします。冬場にもかかわらず,汗びっしょり。体がとっても温まりました。
なわとびでは,うしろとびやあやとびなど,難しい技に挑戦する姿が見られました。これからがんばっていきましょうね!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/19 半日入学(4時間授業)
2/20 体操服採寸 6年生
2/23 土曜学習(9時〜)
お茶会(10時〜)
京都市立第三錦林小学校
〒606-8424
京都市左京区鹿ケ谷宮ノ前町6
TEL:075-771-4844
FAX:075-771-0923
E-mail: dai3kinrin-s@edu.city.kyoto.jp