京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up1
昨日:29
総数:349160
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 朝夕の温度差が大きい毎日です。体調管理に十分気をつけましょう。

2年生 体育「へいきんだい」

画像1
体育では,平均台を使って学習しています。

バランスを気にしながら,前向き,後ろ向き,大きな歩幅などの歩き方に挑戦です。

同時に,すもうあそびにも取り組んでいます。

これから名勝負が見られそうです。

2年生 うでずもう大会

画像1画像2
 体育の学習で,すもうあそびに取り組んでいるからでしょうか。今日のみんなあそびは,うでずもう大会でした。みんなで盛り上がって,優勝を決めました。

試合を見て歓声を上げたり,勝敗が決まるたびに喜んだりしていました。

優勝者には,手作りのけん玉のプレゼントがあったようです。

2年生 校区探検に行ったよ。

画像1画像2
 秋を見つけに,南田公園・馬場公園・宮の前公園に行きました。葉の色が赤色や黄色に変わっていることや,お店に売っている物が秋の物に変わっていることなど,たくさんのことに気付きました。

2年生 「ともだち」

画像1
画像2
画像3
学習発表会では,「友だち」をテーマに劇を行いました。
本番までの間,大きな声を出すことや,前を向いて演技をすることなど,舞台の上で,上手に発表することができない人もいました。しかし,何度も練習をして,みんなで声をかけ合うことで,劇がどんどん高まっていきました。
今日は,これまでの練習を生かして,成果を出し切ることができたと思います。最後のダンスも,元気いっぱいで,とってもよかったですよ。

これからもみんなは,ずっとずっと友だち♪

2年生 学習発表会のダンス大好きです!

画像1画像2
 学習発表会まで,あと2日になりました。演目の最後に踊るダンス♪ずっとずっと友だちだよ♪が大好きで,休み時間になると,音楽をながして,踊り続けています。当日は,ぜひ,たくさんの人に見ていただきたいです。よろしくお願いします。

2年生 音読劇をしました。

画像1画像2
 国語の学習で「お手紙」の音読劇を,みんなの前で一人ひとり発表しました。一人で三役したり,身ぶり手ぶりを入れたり,とても熱演する子どもたちでした。学習発表会で練習している言葉とも重なって,とても楽しい時間になりました。

2年生 道徳「自然となかよく」

画像1画像2画像3
道徳の時間に,木や落ち葉などの,身の回りの自然とのかかわりについて学習しました。
 大きな木に耳を近づけると,「サラサラ〜っていう音がするよ。」と言ったり,落ち葉で遊んで,「いろいろなあそびができてとても楽しい。」と言ったりしていました。
 最後には,「こんなに楽しい自然がなくなったらこまるな。」や,「また落ち葉や木で遊びたいな。」などと話していて,自然とのかかわりを感じることができたようでした。

2年生 学習発表会まで,あと3日になりました。

画像1画像2
 今週の木曜日に予定されている学習発表会。練習も残すところ,あと2回となりました。
 今日の練習では,一人ひとりが,自分のめあてをしっかりもって,舞台練習にのぞみました。声も大きくなり,最後のダンスも楽しんで踊れるようになってきました。本番では,今までの練習の成果が出せるように,そして,楽しんで自分の“役”を演じられるようにしてほしいと思います。

2年生 音読劇に向けて練習しました。

画像1画像2
 国語科の教材「お手紙」の中のお気に入りの場面を一人ひとりが選びました。その場面の音読をいろいろ工夫しました。月曜日にみんなの前で発表会を開きます。今日は,発表会に向けて,グループで聞き合ってアドバイスをし合いました。
 とっても楽しい音読劇になりそうです。

2年生 二人組で九九を練習

画像1画像2
 かけ算も後半戦に入りました。5・2・3・4・6の段の九九が終わり,7の段の九九に入りました。九九カードを使って,ゲーム感覚で九九を覚えていきます。
 今日は,二人組で問題を出し合って,5秒以内に答えを出すゲームをしました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/13 給食交流 1年生
出前授業 6年生
2/14 6時間授業(金曜校時)
2/15 参観・懇談(木曜校時)
京都市立第三錦林小学校
〒606-8424
京都市左京区鹿ケ谷宮ノ前町6
TEL:075-771-4844
FAX:075-771-0923
E-mail: dai3kinrin-s@edu.city.kyoto.jp