京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up28
昨日:30
総数:349159
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 朝夕の温度差が大きい毎日です。体調管理に十分気をつけましょう。

2年生 遠足

画像1画像2
6月2日、遠足がありました。
2年生は「宝ケ池 子どもの楽園」です。

本日は遠足日和のいいお天気。
前回、雨で延期になっていたので、今日はみんなが待ちに待った遠足になりました。

午前中は、班に分かれてウォークラリーを楽しんだ後、自由に遊具遊び。
午後からは、楽園に設置されていた水遊び場で大騒ぎ!
服をビショビショにして楽しんでいました。

大きなけがもなく、とても楽しい1日になりました。

2年生 「1年生お迎え朝会」

画像1画像2
5月25日1限に「1年生お迎え朝会」がありました。
2年生は、1年生に向けての応援の言葉です。

これまでに、2年生は何回も練習を重ねてきました。

少し曇り空だったのですが、雨雲を吹き飛ばす元気な声が、
グラウンド中に響きました。


きっと、みんなの気持ちも、1年生に伝わったと思います!

2年生算数 参観授業

画像1画像2
今日5限に参観授業がありました。
2年生は算数「たしざんとひきざん」です。

なんだか、後ろから見守ってくれる保護者の方がちょっぴり気になる様子の子どもたち。

しかし、頑張る時はしっかり頑張るのが、さすが2年生。

先生から課題を出されると、一生懸命に大きい数の引き算に取り組んでいました。


2年生 学校案内

画像1
画像2
画像3
今日は、これまで2年生が一生懸命に準備をしてきた学校案内の本番でした。


昨日のうちに顔合わせが済んでいるので、始めの式の後は、
みんなさっそく1年生の手を繋いで出発です。


「教頭先生の机の横に置いてあるゴミ箱のキャラクターは何ですか?」


2年生は、教室の紹介の他に、クイズの出題をしたり、シールを貼ってあげたりと大忙し!

「教室に入る時は、靴をそろえるんだよ。」
1年生に良い見本を見せてあげている様子もありました。


そして最後にプレゼント渡しです。

2年生が、頑張って作っていたのは、1年生にあげるためのメダルでした!
1年生は、とても喜んでくれた様子でした。

頑張った甲斐があったね。

5月13日

2年生学校案内

画像1
画像2
画像3
2年生は明日の学校案内に向けて、1年生との顔合わせがありました。

つい数ヶ月前までは、自分たちの教室だったのに、
今日は1年生の教室に入るのに、少しドキドキしている様子。


しかし、グループごとの話合いになると、さすが2年生!

とっても優しく、1年生に教えてあげている場面を
たくさん見ることができました。


いよいよ、明日が本番!!

1年生にしっかり案内できるかな?

5月12日

10より大きい数の足し算と引き算

画像1画像2
2年生は、「たし算とひき算」という新しい単元に入り、10より大きい数の足し算と引き算を学習します。

子ども達は、数え棒を使いながら、大きい数の考え方を学んでいきます。

4月27日

1年生学校案内のために

画像1画像2
いつになく、とても真剣に何か取り組んでいる様子の子ども達・・。


今、2年生は生活科で、1年生を学校案内するためにいろいろな準備をしています。


「1年生、喜んでくれるかなあ。」
「どんなのが嬉しいかなあ。」

何を作っているかは、本番までのお楽しみ。


1年生のために、一生懸命頑張る2年生は、
すっかり立派なお兄さん、お姉さんです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/24 修了式

学校だより

学校評価

台風等に対する非常措置

学力向上プラン

みやこレインボー・スクール

京都市立第三錦林小学校
〒606-8424
京都市左京区鹿ケ谷宮ノ前町6
TEL:075-771-4844
FAX:075-771-0923
E-mail: dai3kinrin-s@edu.city.kyoto.jp